ダイコーティングにおける塗布&乾燥プロセス理論とトラブル対応とウェブハンドリング

★各種コーティングプロセスからスラリー系原料に適した塗布方式と乾燥方式について解説し、一般的に生じる欠陥とその対策方法について紹介!


※このテキストは2024年7月30日に実施したセミナー資料です。キャッチコピーに関しては講座のコピーをそのまま活用しております。
 商品としては講師の提供可能な発表資料(PDF、PPT)等を分割印刷したものであり、スライドの説明がないものがあります事、ご了承ください。
 こういった製品の性質上、十分に理解をいただき、ご購入をご検討ください。

番号
AT20240730
発行年月
2024/07/30
体裁
A4判, 86ページ
フォーマット
紙版
定価
22,000 円(本体20,000円+消費税、送料込)
冊数:

執筆者

旭化成株式会社  生産技術本部 生産技術センター 加工技術部  綾部 守久 氏

目次

主旨
 電池デバイスや各種機能性製品へのスラリー原料の塗布および乾燥プロセスが多く用いられている。本テキストでは各種コーティングプロセスからスラリー系原料に適した塗布方式と乾燥方式について解説し、一般的に生じる欠陥とその対策方法について紹介する。
【習得できる知識】
塗布と乾燥の基礎理論、各種塗布方式と乾燥方式の概要、製品欠陥の分類と対応策



プログラム
1.知っておきたい基礎知識
 1.1 さまざまな塗布方式と乾燥方式
 1.2 塗液のレオロジー入門
 1.3 乾燥の化学工学
 1.4 情報源(国内外学会・展示会、装置メーカー)
2.塗布の方式と分類・メカニズム
 2.1 前計量と後計量 / 密閉型と開放型
 2.2 塗布ビード部の流れ
3.乾燥の方式と分類・メカニズム
 3.1 用いられる熱源種類
 3.2 乾燥炉形状による分類
4.トラブルと発生メカニズム・対応
 4.1 塗工プロセスにおける欠陥の分類
 4.2 気泡・発泡
 4.3 スジ・ダイライン
 4.4 塗膜の凹凸(ファットエッジとゲージバンド)
 4.5 塗膜の表面模様(ゆず肌、ブラッシング、白化)
5.ブレークスルーのためのEXCELシミュレーション技術
 5.1 CFDソフトとの使い分け
 5.2 コーティングダイの流路計算
 5.3 乾燥シミュレーション