セミナー
ミネラルウォーター・清涼飲料・ビール・酒類の充填工程における殺菌技術の基礎とその充填技術の実際
★基礎編として各種殺菌方法、応用編として実際の充填技術とその際の品質管理について、演者自身が製造現場で蓄えた知識やヒヤリとした体験を基に重大事故の発生を未然に防止する実践的な対策を解説します。
セミナー番号 | NTS200130 |
---|---|
セミナー名 | 殺菌技術 |
講師名 | (株)ティーベイインターナショナル 代表取締役 松田 晃一 氏 (技術士(生物工学)) |
開催日 | 2020年01月30日(木) 13:00-17:00 |
会場名 |
オームビル B1(東京都千代田区神田錦町3-1) アクセスマップ |
支払い方法 | 銀行振込,当日支払 |
受講料(税込) |
1名:45,000円(税込) |
詳細 |
講演主旨
本セミナーでは、飲料製造技術者に危害微生物管理の基本である各種殺菌方法とその理論を 解説し、各種飲料の殺菌・充填方法を比較、理解することで品質の改善や重大事故防止に 役立つ実務的な知識を詳解する。 演者自身が、製造現場で蓄えた知識やヒヤリとした体験を広く世間の飲料製造に関わる 技術者に伝授し、日々の品質改善や重大事故発生を未然に防止するの役立つ実践的な内容と した。
プログラム
-
【基礎編】 1. 飲料の物性(PH、炭酸、成分)による殺菌と充填 2. 微生物の熱殺菌基礎(D値・Z値をわかりやすく解説します) 3. 加熱殺菌と有用成分の劣化(高温短時間殺菌の殺菌効果とビタミン類の劣化防止) 4. フィラー周辺、殺菌技術の進歩 5. ホット充填から常温充填へ(懸念される微生物管理、特にミネラルウォーター)
【応用編】 1. びんビール、缶ビール&炭酸清涼飲料の充填 2. その他、非炭酸酒類(日本酒、ワイン、ウイスキーなど)、ミネラルウォーター・清涼飲料 (缶コーヒーなど)の充填 3. 清涼飲料、PETボトル内製化技術とアセプティック充填技術 4. 最新の微生物検査技術(MALDI-TOF MSなど) 5. 品質向上と微生物事故根絶に向けた施策
アクセスマップ
●都営三田線、都営新宿線、半蔵門線「神保町駅」 [出口 A9]より徒歩 6~7 分 ●千代田線「新お茶の水駅」 [出口B7]より徒歩 6~7 分 ●JR神田駅から徒歩10分
お申込み
お申込み人数 |
|
---|---|
小計 | 45,000円(消費税込) |