セミナー検索結果 2件中
★2025年2月26日WEBオンライン開講。 株式会社やまうち七兵衛商会 代表取締役 山内 龍男 氏がプラスチックから紙へ 紙材料総合知識 ~構造・性質・製造・加工技術から試験・評価まで~ 解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★プラスチックの代替素材としても存在感を増している「紙系材料」について、木材、パルプからの製造法・試験法や紙材料としての構造と物性などの基礎知識、また塗工・含浸・貼り合わせなどの加工や複合化技術、そして今後の展開まで幅広く解説。新たに紙材料の活用をご検討の方、紙の応用・加工のためにその基礎から学習したい方に最適な講座です。
スリッター技術の基礎・応用と巻不良対策 ~フィルム加工・スリットにおける不良・トラブルの対策・未然防止策 / 静電気発生条件 / トラブル対策・プロセス改善・品質改善~【LIVE配信・WEBセミナー】
★2025年3月28日WEBオンライン開講。 西ノ宮互厚産業株式会社 代表取締役 緒方 雅広 氏が、スリッター技術の基礎・応用と巻不良対策 ~フィルム加工・スリットにおける不良・トラブルの対策・未然防止策 / 静電気発生条件 / トラブル対策・プロセス改善・品質改善~について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★スリットに関する基礎から、品質・評価や製品不良など、実務で直面する応用事象に対応するために必要な知識を解説。
★機械設定についての考え方の基礎、巻トラブルの基礎的な対処法だけでなく、全てのベースとなる紙管の重要性についても解説。
★パスライン・刃・ロールの種類などの基礎から、刃の選定、切断後の形状、シェアー刃寸法の違いの影響といった刃物のあれこれ。巻取り駆動やシャフトについて、張力基本設定の考え方など、機械設定のあれこれや、更には製品不良の種類やその基礎的対処法、品質評価について等、実務でのトラブル対処に役立つ基礎知識と考え方を解説。
★静電気発生条件についても解説。
★キズ、巻ズレ、軟巻き・硬巻き、スター、紙管抜け、ピンプル、ブロッキング、バンド、エッジ突起、耳立ち、折れシワ・よりシワ・ワカメピンプル・抜け・異物混入にタルミ、、、etc. フィルム加工・スリットでのトラブル・品質不良にお困りの方、プロセス改善を検討中の方におススメです!