フィルムコンデンサの製造技術および市場・技術動向
≪こちらは会場セミナーのお申し込みURLになります≫
※WEBセミナーお申し込みの方はコチラ
★重層塗工やフィルム製膜の問題解決に有用なポイントを、独自に開発した解析ツールによる演習を交えて詳説!
★150℃耐熱化に向けた新たなフィルムとコンデンサを紹介!
- マシンテクノロジー株式会社 代表取締役社長 加瀬部 強 氏
【1名の場合】39,600円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
定員:30名
※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。
※ 銀行振り込みをご選択ください。お支払いは会社のご都合で講座前日に間に合わない場合、開催月翌月末あたりまでお待ち申し上げます。
※ お申し込み後、受講票と請求書が自動で返信されます。請求書記載の銀行口座に沿って、お振り込みをお願いします。また請求書に記載の「株式会社」や「(株)」「会社名」はお客様の記入通りの表記になりますので、ご希望の形式で記載をお願いします。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、請求書受講票を代表者様にご連絡します
※ 領収書の要望があれば、申込時、備考欄へ記載ください。
※ ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます
※ 当講座では、同一部署、申込者のご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加申し込みいただけます。(申込者は正規料金、お二人目以降は11,000円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取り纏いただくか、申込時期が異なる場合は紹介者のお名前を備考欄にお書きくださいますよう、お願いいたします。
【時間】 13:00-17:00
【講師】マシンテクノロジー株式会社 代表取締役社長 加瀬部 強 氏
【講演主旨】
機能性フィルムの開発や、既存製品の品質改善・向上に取り組む場合、「理論的アプローチ」と「現場ノウハウ」のバランスは非常に重要です。数値解析だけで現場の問題解決に至るとは限らない一方、現象をイメージできる素養がなければ本質的な対策にたどり着きにくいでしょう。本セミナーでは、これから塗工分野に関わり始める方から、既に塗工研究や製造に携わっている方までを対象に、重層塗工やフィルム製膜の問題解決に有用なポイントを、独自に開発した解析ツールによる演習を交えて詳説します。
【講演キーワード】
フィルムコンデンサ、誘電体、フィルムコンデンサ製造方法、耐熱性
【講演のポイント】
今回、150℃耐熱化に向けた新たなフィルムとコンデンサを紹介いたします。
フィルムコンデンサ以外の耐熱は150℃対応可能ですが、唯一フィルムコンデンサだけが対応できていません。
今薄膜フィルムにおいても150℃耐熱の可能性があるフィルムが出てきましたので紹介いたします。
【習得できる知識】
フィルムコンデンサに関する知識
パワエレ用フィルムコンデンサの潮流と今後の展開
ユーザー要望に対するフィルムコンデンサの変革について
【プログラム】
アクセスマップ
◆都営浅草線 東日本橋駅 浅草橋・押上方面よりB3出口徒歩4分
人形町・日本橋方面よりB4出口徒歩4分
◆都営新宿線 馬喰横山駅 地下通路経由B4出口徒歩5分
◆JR総武快速線 馬喰町駅 東口改札経由地下歩道C1出口徒歩6分
◆JR総武線 浅草橋駅 東口徒歩7分