【 LIVE配信・WEBセミナー】

軟包装分野におけるSDGs ・環境配慮を考慮した デジタル印刷技術の開発動向、今後の課題と展望

≪こちらはWEBセミナーのお申し込みURLになります≫
■本セミナーの主題および状況
interpack 2023に視るように、EU では、certified recycled plasticsの利用義務化、PEやPPのフィルムのバリア性付与技術、脱インク/ラミネート品の剥離性、小ロット印刷のインクジェットデジタル印刷の普及、包装製品のサプライチェーンにおける追跡性など包装の課題が大きく変化してきている。人々の嗜好の多様化により、製品の製造数量にマッチした製造体制が多くの商品分野で求められている。包装材料の製造面ではオペレーター不足や、小ロット対応で従来の大量生産体制のままでは生産効率が悪くなっており、効率的な短納期の小ロット~中ロット対応が求められている。現在考えられる方法は、軟包装の印刷ではデジタル印刷である。出来るだけ不使用包材の廃棄はSDGs面からも避けたい。大ロット対応はどこのメーカーでも対応可能であるが、小ロット対応はいくつかの方法が実用化されているが、ここでは各種インクタイプのインクジェットデジタル印刷について考え、現在の状況及び今後について事例を挙げて説明する。

■注目ポイント
★軟包装分野でのインクジェットデジタル印刷が如何に重要であるかを理解でき、印刷機の導入、インクジェットデジタル印刷の発注に自信が持てるようになる。
★地球温暖化防止のCO2排出量削減、無駄な包材廃棄の削減による地球資源の節約に貢献でき、包材あるいは包装製品のCO2排出量削減、カーボンフットプリントの実施につながる。

セミナー番号
S230944
セミナー名
デジタル印刷技術
講師名
  • 住本技術士事務所  所長  住本 充弘 氏
開催日
2023年09月28日(木) 13:30-17:30
会場名
※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
受講料(税込)

【1名の場合】39,600円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。

詳細

定員:30名

※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。
※ 銀行振り込みをご選択ください。お支払いは会社のご都合で講座前日に間に合わない場合、開催月翌月末あたりまでお待ち申し上げます。
※ お申し込み後、受講票と請求書が自動で返信されます。請求書記載の銀行口座に沿って、お振り込みをお願いします。また請求書に記載の「株式会社」や「(株)」「会社名」はお客様の記入通りの表記になりますので、ご希望の形式で記載をお願いします。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、請求書受講票を代表者様にご連絡します
※ 領収書の要望があれば、申込時、備考欄へ記載ください。
※ ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます
※ 当講座では、同一部署、申込者のご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加申し込みいただけます。(申込者は正規料金、お二人目以降は11,000円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取り纏いただくか、申込時期が異なる場合は紹介者のお名前を備考欄にお書きくださいますよう、お願いいたします。


キャンセルポリシー・特定商取引法はこちら
セミナーに関するQ&Aはこちら(※キャンセル規定は必ずご確認ください)

全てを見る

【時間】 13:30-17:30

【講師】住本技術士事務所 所長 住本 充弘 氏

【講演主旨】

interpack 2023に視るように、EU では、certified recycled plasticsの利用義務化、PEやPPのフィルムのバリア性付与技術、脱インク/ラミネート品の剥離性、小ロット印刷のインクジェットデジタル印刷の普及、包装製品のサプライチェーンにおける追跡性など包装の課題が大きく変化してきている。人々の嗜好の多様化により、味の種類が増え製品群の量は多いが一製品当たりの販売量は少なくなり、商品寿命も短いものもある。製品の製造数量にマッチした製造体制が多くの商品分野で求められている。また、包装材料の製造面では、印刷関係は、熟練工のオペレーターの退職により補充が十分対応できず、仕事はあるがオペレーター不足や、小ロット対応で従来の大量生産体制のままでは生産効率が悪くなっている。大ロット対応はどこのメーカーでも対応可能であるが、効率的な短納期の小ロット~中ロット対応が求められている。印刷から巻取りあるいは製袋品納入のために新しい生産体制の構築が必要である。現在考えられる方法は、軟包装の印刷ではデジタル印刷である。出来るだけ不使用包材の廃棄はSDGs面からも避けたい。大ロット対応はどこのメーカーでも対応可能であるが、小ロット対応はいくつかの方法が実用化されているが、ここでは各種インクタイプのインクジェットデジタル印刷について考えてみたい。現在の状況及び今後について事例を挙げて説明する。

【プログラム】

1.    なぜ軟包装分野でインクジェットデジタル印刷は必要か
 1.1 インクジェットデジタル印刷機の利用されている分野
 1.2 軟包装で実用化が遅れた要因
 1.3 これから本当にインクジェットデジタル印刷は伸びるか
1.4印刷方式とマッチするグラフィックデザインの必要性

2. 小ロット~中ロットに対応可能か
 2.1 具体的な印刷m数はどのあたりが妥当か
 2.2 売れ始めたらグラビア印刷に切り替え可能か
 2.3 多様化の時代、ニーズの変化に対応できるか
3. なぜこれから必要とされるか
 3.1 新規企画商品の市場性早期確認
 3.2 デザイン修正が即可能
 3.3 技能を有する印刷オペレーターの高齢化
 3.4 人材獲得と育成期間
 3.5 印刷資材の節約及び不用在庫の廃棄削減(CO2排出量削減効果)
 3.6 インクジェットデジタル印刷の特徴
4. これからどのように発展するか
 4.1 誰でも扱いやすいインクジェットデジタル印刷機
 4.2 遠隔操作で印刷品質維持
 4.3 無人稼働で人件費節約
5. 現在どのようなインクジェットデジタル印刷機があるか
 5.1 HPタイプ
 5.2 UVインキ対応
 5.3 水性インキタイプ
 5.4 粉体タイプ
 5.5 次のタイプは何か
6. インキはどのような種類があるか
 6.1 HP対応
 6.2 UV硬化インキ
 6.3 水性インキ
 6.4 粉体タイプ
 6.5 次のインキは何か
7. インキの課題は何か
 7.1 インキの基材への密着性
 7.2 ボイルあるいはレトルト対応可能か
 7.3 表刷りの耐摩擦性
 7.4 インキの安全性
8. インクヘッドの課題は何か
 8.1 印刷時のヘッドの動き方(シングルパス方式とスキャン方式)
 8.2 インキの乾燥
 8.3 インキの目詰まり
 8.4 インクヘッドのコスト
9. グラビア印刷と比較して印刷効果はどうか
 9.1 デザインにより見分けが出来ない仕上がり
 9.2 インキコート量
 9.3 インキパンの廃棄インキ
 9.4 偽造防止法
10. 後加工ラインはどのようにするか
 10.1 ドライラミ・ノンソル・EC適性
 10.2 製袋適性
11. 現在のグラビア印刷と競合しないか
 11.1 ロットに対して補完関係
 11.2 短納期対応
 11.3 デザイン修正対応が早い
 11.4 エンボス印刷
 11.5 立体物へのデジタル印刷(Talking Bottle)
12. 軟包装への採用事例
 12.1 レトルトパウチの事例
 12.2 缶詰の透明蓋材の事例
 12.3 パーソナル対応の事例
13. 今後のインクジェットデジタル印刷機の姿は
 13.1 インクジェットデジタル印刷とグラビア印刷の共存
 13.2 無人印刷及び遠隔操作
14. インクジェットデジタル印刷機への期待
 14.1 インクジェットデジタル印刷機を導入した感想
 14.2 表刷りへの対応
 14.3 ラミネート品への表刷り対応
 14.4 刷速度アップ
 14.5 インクジェットデジタル印刷機導入までの生産委託
 14.6 IoT, industry 4.0, Packaging 4.0, Printing 4.0 の有効利用
 14.7 導入のための実証・生産委託
15. まとめ
16. Q&A
【質疑応答】


【キーワード】

UVインキインクジェット、水性インキインクジェット、小ロット印刷、無人印刷、表刷り、無版、印刷オペレーター、インクヘッド


【講演のポイント】

軟包装分野でインクジェットデジタル印刷が如何に重要かを理解でき、印刷機の導入あるいは、インクジェットデジタル印刷品の発注に自信が持てるようになる。これは地球温暖化防止のCO2排出量削減、無駄な包材廃棄の削減による地球資源の節約に貢献でき、包材あるいは包装製品のCO2排出量削減、カーボンフットプリントの実施につながる。
 

【習得できる知識】

フィルム、紙、不織布へのインクジェットデジタル印刷
UVインクジェットの長短
水性インクジェットの長短
小ロット対応の生産体制
多様化に対する包材の生産方式


お申込み

お申込み人数
支払い方法
領収書
小計
39,600円
セミナー回数券

回数券をお持ちの場合は使用する回数券を選択してください

セミナー回数券購入希望の方はこちら
クーポンコード

クーポンコードをお持ちの場合は入力してください

備考

※セミナーへのお申し込みには事前に会員登録 が必要です。

※会員登録がお済みの方は、こちら よりログインしてください。