セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー

★2025年1月17日WEBでオンライン開講。横浜国立大学 宇賀田氏、第一工業製薬株式会社 星原氏、東京都立大学 棟方氏、株式会社東レリサーチセンター 森脇氏が、リチウムイオン二次電池の長寿命・高電圧・高出力化に向けた電解質・電解液の開発と劣化要因の分析技術の最新動向について解説する講座です。

■注目ポイント

★リチウムイオン電池の安全性と高性能化を両立するゲル系ポリマー添加剤ACGの技術を紹介!

★2025年1月20日WEBでオンライン開講。 マシンテクノロジー株式会社 加瀬部氏 SABIC 諭氏、ルビコン株式会社 加古氏、アルバック成都 田島氏がフィルムコンデンサの耐熱性向上・小型化・評価・製造技術と産業用途・車載市場への応用について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★フィルムコンデンサ以外の耐熱は150℃対応可能ですが、唯一フィルムコンデンサだけが対応できていなかったが、今薄膜フィルムにおいても150℃耐熱の可能性があるフィルムが登場!

★フィルム事例や応用展開事例、また真空蒸着プロセスを中心とした製造法なども学べます!

★2025年1月20日WEBでオンライン開講。。第一人者の岐阜大学 傍島氏、桐蔭横浜大学 池上氏、ジオマテック株式会社 伊東氏、元ホシデン株式会社 滝川氏が、ペロブスカイト太陽電池の発電・変換効率向上に向けた透明導電膜・透明電極の開発動向と成膜技術および評価について解説する講座です。

■注目ポイント

★ペロブスカイト太陽電池の事業化を進めてきた講師が「ペロブスカイト太陽電池の透明電極の要求・特性と成膜」について解説!

★2025年1月22日WEBでオンライン開講。第一人者の信州大学 工学部 物質化学科 教授 是津 信行氏がリチウムイオン電池に迫る高エネルギー密度化,ナトリウムイオン電池の特長・最新開発状況・今後の展望について詳細に解説する講座です。

★短時間での充電や放電,さらに安全性においてはリチウムイオン電池を凌駕する性質をもつナトリウムイオン電池。ナトリウムイオン電池の技術は成熟しつつあり,量産レベルで見てもリチウムイオン電池と遜色ない。ナトリウムイオン電池上市の鍵はキラーアプリケーションの創出であり,低コスト・長寿命,高信頼性を如何にして活かすのか。本講演では,ナトリウムイオン電池の特長・最新開発状況・今後の展望について概要する。

★2025年1月23日WEBでオンライン開講。名古屋工業大学 川崎 晋司 氏、住友化学株式会社 岡本 敏 氏、国立研究開発法人産業技術総合研究所 周 英 氏、株式会社カーボンフライ 波多野 充彦 氏の4名がカーボンナノチューブ(CNT)の基礎・最新の技術開発動向と電池を中心とした応用展開について解説する講座です。

■注目ポイント

★カーボンナノチューブの特異な構造や物性を基礎からエネルギー貯蔵デバイスや光触媒にそれらをどのように活用していくかを最新のデータをもとに解説!

★LIBデバイスにおけるCNTの役割と応用について詳しく解説し、CNT活用における課題や最新の研究成果、それらの課題への解決策について言及!

★2025年1月28日WEBでオンライン開講。大﨑技術コンサルティング 大﨑 隆久 氏(元東芝電池株式会社)、山形大学 石﨑 学 氏、シャープ株式会社 吉田 章人 氏の3名が亜鉛空気二次電池の技術開発動向と課題および今後の展望について解説する講座です。

■注目ポイント

★超高速充放電可能な亜鉛イオン二次電池の開発の背景、設計指針、電池特性や課題について解説!

★シャープのフロー型亜鉛空気電池開発の位置づけ、電池システムの構成要素である放電および充電ユニットの開発状況について紹介!

★2025年2月7日開講。【(元)日産自動車/(元)神奈川工科大学/タイ・バンコク大学 招聘教授:クライソン氏】に、ADASや自動運転システの安全性向上のために不可欠なEMCの効率的な設計・評価・対策を解説します。

■本講座の注目ポイント
 先進運転支援システム(ADAS)のEMC課題と具体的な対策方法について学べる講座です
 ①EMCの基本概念として、電磁干渉(EMI)と電磁耐性(EMS)について解説します
 ②自動車EMCにおける規制と規格についても説明します
 ③EMC課題への対策として磁気シールド・ケーブル・フィルタなどの部品を用いた対策事例を紹介します

★2025年2月14日WEBオンライン開講 【①ソフトバンク株式会社:齋藤氏】【②株式会社ADEKA:撹上氏】【③株式会社リコー:田中氏】3名の講師がHAPSに求められる二次電池・太陽電池の性能と開発動向について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 宇宙・成層圏向けに適した電池開発を学べる講座です
 ①成層圏通信プラットフォームの概要と電池技術の展望について解説します
 ②硫黄二次電池の軽量化と長寿化について解説します
 ③ペロブスカイト太陽電池の宇宙応用(耐久性評価)についても紹介します

★2025年2月17日WEBオンライン開講【①防衛大学:山本氏】【②三恵技研工業株式会社:古林氏】【③株式会社新日本電波吸収体:荻野氏】3名の講師が自動運転に求められる電波吸収体やシールド材料とミリ波の透過性について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 自動運転を実現する電磁波吸収・シールド原理と市場動向、ミリ波透過性について解説します。
 ①自動車向け電子部品に求められる電磁波吸収体・電磁波シールドの設計及び評価について解説します。
 ②電波吸収体・シールドと原理と市場について紹介します
 ③雪によるミリ波透過性に関する定量的な議論とヒーターレドーム開発について解説します。

★2025年2月26日WEBオンライン開講。産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター 姫田 雄一郎 氏がギ酸を用いる水素・二酸化炭素の新たな活用について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★水素の貯蔵・輸送は、水素社会に向けた課題である。常温大気圧で液体であるギ酸は、水素キャリアとして最近注目を集めている。本セミナーではギ酸の特性、用途、工業的製法に加えて、最近開発されたギ酸の分解触媒による高圧水素・液化炭酸ガスの用途、開発の可能性について解説する。

セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年