【 LIVE配信・WEBセミナー】

空中結像技術による空中ディスプレイの開発動向と部材への要望・用途展開

~AIRR(再帰反射空中結像)技術・実空間での現実拡張(AR)応用・AFIDと光学設計~

≪こちらはWEB講座のお申し込みURLになります≫

※一名講師が事情により、ご登壇できなくなり、予定を変更しております(6月5日)

★空中ディスプレイの定義、表示形式の分類を解説、空中表示用のレフレクターを使って簡単に実現できるAIRR(再帰反射による空中結像)についてシースルー化や薄型化の取り組みについて紹介,社会実装に向けた応用展開について概説!
★空中映像関連技術に関する基礎知識と非接触空中ユーザーインターフェースへの応用展開について概説!
★接触から非接触までシームレスに実現した、静電容量センサーの高感度化技術および空中インターフェース制御における課題と考え方についても解説!


セミナー番号
S230701
セミナー名
空中ディスプレイ
講師名
  • 第1部  宇都宮大学  工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース / 教授  山本 裕紹 氏
  • 第2部  株式会社パリティ・イノベーションズ  研究開発部/取締役研究開発部長  前田 有希 氏
  • 第3部  マクセル株式会社  新事業統括本部 ビジネス開発部 副技師長  瀬尾 欣穂 氏
開催日
2023年07月19日(水) 10:45-15:00
会場名
※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
受講料(税込)

【1名の場合】44,000円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。

詳細

定員:30名

※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。
※ 銀行振り込みをご選択ください。お支払いは会社のご都合で講座前日に間に合わない場合、開催月翌月末あたりまでお待ち申し上げます。
※ お申し込み後、受講票と請求書が自動で返信されます。請求書記載の銀行口座に沿って、お振り込みをお願いします。また請求書に記載の「株式会社」や「(株)」「会社名」はお客様の記入通りの表記になりますので、ご希望の形式で記載をお願いします。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、請求書受講票を代表者様にご連絡します
※ 領収書の要望があれば、申込時、備考欄へ記載ください。
※ ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます
※ 当講座では、同一部署、申込者のご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加申し込みいただけます。(申込者は正規料金、お二人目以降は11,000円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取り纏いただくか、申込時期が異なる場合は紹介者のお名前を備考欄にお書きくださいますよう、お願いいたします。


キャンセルポリシー・特定商取引法はこちら
セミナーに関するQ&Aはこちら(※キャンセル規定は必ずご確認ください)

全てを見る

【第1講】 空中結像技術による空中ディスプレイの開発動向と部材への要望・用途展開 

【時間】 10:45-12:00

【講師】宇都宮大学 工学部 基盤工学科 情報電子オプティクスコース / 教授 山本 裕紹 氏

【講演主旨】

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,非接触でパネル操作を可能とする空中インターフェースが注目されています。実際に中国ではエレベーターに対して後付けの空中操作パネルが設置された事例が報告されています。物理的な接触無しにボタン操作を行う空中インターフェースの実現には,ジェスチャー検出とともに,何もない空中に映像を表示する空中表示技術がポイントになります。本講座では,IEC(国際電気標準会議)で議論されている空中ディスプレイの定義とともに空中ディスプレイの表示形式の分類を解説します。空中表示用のレフレクターを使って簡単に実現できるAIRR(再帰反射による空中結像)についてシースルー化や薄型化の取り組みについて紹介した後,社会実装に向けた応用展開について述べます。

【プログラム】

1.ディスプレイとは何か?
2.空中ディスプレイの基礎
 2-1 視覚による奥行き知覚のメカニズム
 2-2 滑らかな運動視差の重要性
 2-3 代表的な空中ディスプレイの構造と構成部材
3.直交ミラーアレイ(CMA)による空中ディスプレイ
 3-1 LEDサインを空中に結像するだけであれば,地方大学の設備でも作れる.
 3-2 空中に熱を収束できれば目の不自由な方むけのサインにもなり得る.
 3-3 CMAは、光,熱,だけでなく,音も収束できる.
4.空中ヒーター
 4-1 空中ディスプレイ技術の自動車への応用
 4-2 低コストで作れる空中ヒーター素子:SPA
 4-3 より温かい空中ヒーターを可能にする素子:WARM
5.再帰反射による空中結像(AIRR)
 5-1 再帰反射素子は,もっとも大量に生産がなされている光学素子の一つ.
 5-2 空中結像の原理
 5-3 空中映像の画質評価
6.最新の空中ディスプレイの研究と開発
 6-1 3D映像の空中表示
 6-2 触ると温かい空中映像の形成
 6-3 VR動物学実験
7.空中ディスプレイ産業の発展に向けて
 7-1 期待されるアプリケーション例
 7-2 求められる素材や製造技術,低コスト化動向
 7-3 産業応用に向けた課題と展望

【第2講】 パリティミラーによる非接触空中インターフェース開発の現状

【時間】 13:00-14:00

【講師】株式会社パリティ・イノベーションズ 研究開発部/取締役研究開発部長 前田 有希 氏

【講演主旨】

近年、何もない空中に映像を表示する「空中映像・空中ディスプレイ」に対する関心が高まっています。特に、新型コロナウイルス感染症の流行以降、非接触ユーザーインターフェースの需要が高まっており、「空中映像・空中ディスプレイ」はそのコア技術です。本セミナーでは、(株)パリティ・イノベーションズ開発の空中映像表示素子「パリティミラー」を中心とした空中映像関連技術に関する基礎知識と非接触空中ユーザーインターフェースへの応用展開について概説します。


【習得できる知識】
面対称位置結像光学系による空中映像表示の仕組みについて、基礎的な内容を習得できる。
空中映像の活用方法について実例や将来動向などを把握できる。


【習得できる知識】
 近年、注目度が高まりつつある空中映像に関する基礎的な知識から実用例までを紹介する。製品組み込み時の注意点や最新の技術開発状況についても解説する。

【プログラム】

1 空中映像表示技術
 1.1 背景・概要
 1.2 空中映像が見える仕組み
 1.3 種々の空中映像表示技術
 1.4 2面コーナーリフレクタアレイをベースとした空中映像表示
 1.5 パリティミラー
2 照明光学系シミュレーションによる解析
 2.1 照明光学系シミュレーション
 2.2 製造誤差と結像の関係
 2.3 照明環境下での迷光抑制
3 空中映像の応用
 3.1 ユーザーニーズ
 3.2 パリティミラー組み込み時の注意点やコツ
 3.3 非接触空中ユーザーインターフェースへの応用
 3.4 その他応用:実空間での現実拡張(AR)、空中立体映像
 3.5 将来的な応用とパリティミラーに求められる性能・素材


【第3講】 高輝度・高コントラストな空間映像表示を可能にした空中ディスプレイの開発

【時間】 14:15-15:00

【講師】マクセル株式会社 新事業統括本部 ビジネス開発部 副技師長 瀬尾 欣穂 氏

【講演主旨】

空中ディスプレイは、私たちの日常生活やビジネスシーンにおいて、これまでの、スマートフォンやパソコン画面が持っている制約を取り除く、革新的な情報表示手法として大きな影響を与える可能性を期待されています。本セミナーでは、マクセル株式会社が開発し社会実装を進めている、Advanced Floating Image Display (AFID) におけるコア技術であるLLIS (Laser Like Image Source) を中心とした光学技術に関する基礎的な知識と、空中ディスプレイの応用展開について概説します。

【プログラム】

1.空中ディスプレイの概要

 1-1 空中ディスプレイ原理

 1-2 空中ディスプレイの課題

2.イメージソース技術

 2-1 技術背景

 2-2 LLIS技術

3.アプリケーション展開

 3-1 社会実装の状況とその展開

 3-2 空中ディスプレイの提供価値とその実現方法


お申込み

お申込み人数
支払い方法
領収書
小計
44,000円
セミナー回数券

回数券をお持ちの場合は使用する回数券を選択してください

セミナー回数券購入希望の方はこちら
クーポンコード

クーポンコードをお持ちの場合は入力してください

備考

※セミナーへのお申し込みには事前に会員登録 が必要です。

※会員登録がお済みの方は、こちら よりログインしてください。