レアメタルの分離回収剤の開発と抽出・吸着
■本セミナーの主題および状況
日本は金属の1次資源に乏しい国ですが、都市鉱山と呼ばれる2次資源は豊富であり、このリサイクルと希少金属の個別分離が重要です。本講座では金属資源について簡単に紹介した後、講師が取り組んできた大環状化合物、三脚状分子、2級アミド、バイオマス廃棄物由来の吸着剤などさまざまな分離剤開発について、有価金属回収や有害元素除去の結果を交えながら紹介します。
■注目ポイント
★金属資源に関する動向、溶媒抽出やイオン交換に関する基礎知識とデータ処理法が学習できる。
★特殊な構造を有する分離剤の扱い方や金属分離に応用する際に考え方が学習できる。
★バイオマス廃棄物の吸着剤への応用と金属吸着の考え方が学習できる。
- 佐賀大学 理工学部理工学科化学部門/教授 大渡 啓介 氏
【1名の場合】39,600円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
定員:50名
※ お申し込み後、受講票と請求書のURLが自動で返信されます。郵送ではないため必ずダウンロードください。また、同時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ずご確認ください。
※ 請求書の宛名の「株式会社」や「(株)」の「会社名の表記」は、お客様の入力通りになりますので、ご希望の表記で入力をお願いします。
※ お支払いは銀行振込、クレジット決済も可能です。銀行振込でお支払いの場合、開催月の翌月末までにお支払いください。お支払いの際は、社名の前に請求書番号をご入力ください。
※ 領収書のご要望があれば、お申込み時、領収書要にチェックを入れてください。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、受講票と請求書を代表者様にご連絡します。
※ 当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は11,000円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取りまとめいただくか、申込時期が異なる場合は紹介者様のお名前を備考欄にお書きくださいますようお願いいたします。
※ なお、ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます。
【時間】 13:30-17:30
【講師】佐賀大学 理工学部理工学科化学部門/教授 大渡 啓介 氏
【講演主旨】
【プログラム】
1. 希少金属資源
2. 希少金属資源のリサイクルの必要性と問題点
3. 溶媒抽出技術とイオン交換技術
4. 講師の研究紹介1
o 大環状化合物や三脚状分子をベースとする分離剤の開発
5. 講師の研究紹介2
o 金属アニオンに対して弱い相互作用を有する2級アミドの開発
6. 講師の研究紹介3
o バイオマス廃棄物由来の吸着剤の開発
【キーワード】
有価金属回収、有害元素除去、都市鉱山、金属分離剤、溶媒抽出、イオン交換、ホストゲスト化合物、バイオマス廃棄物
【講演のポイント】
分離プロセスに関してプロセス設計は大事ですが、分離剤の善し悪しはプロセスの効率に大きく影響します。講師らは従来の市販分離剤にはないさまざまな特異的効果を有する特殊な物質を扱うことで、多くの知見を得てきました。それを簡易な2級アミドや組成の複雑なバイオマス廃棄物に適用しています。分離剤の開発者が少なくなる中で、希有な存在として研究を推進しています。
【習得できる知識】
金属資源に関する動向
溶媒抽出やイオン交換に関する基礎知識とデータ処理法
特殊な構造を有する分離剤の扱い方や金属分離に応用する際に考え方
バイオマス廃棄物の吸着剤への応用と金属吸着の考え方