プラスチックリサイクルの現状と課題およびリサイクルプラスチックの高機能化技術・分析・評価
~高分子構造と物理劣化・物理再生理論、環境対応型樹脂添加剤、アップグレード技術、トラブル原因の究明~
≪こちらはWEB講座のお申し込みURLになります≫
★高分子の基礎物性からその挙動を学び、成形がプラスチックの力学物性に及ぼす影響やプラスチックのリサイクルや製造に対する取り組み方について解説!
★樹脂の高寿命化、リサイクル性改善、そしてリサイクル樹脂の課題解決に有効な樹脂添加剤を中心に紹介!
★使用済みプラスチックを原料とし、開発したアップグレードリサイクル技術を用いて得られた高再生材比率の材料について紹介!
★リサイクルナイロンおよびリサイクルポリプロピレンのトラブル原因を特定するために実際に分析した事例を紹介!
- 第1部 福岡大学 研究推進部 機能構造マテリアル研究所 特命研究教授 八尾 滋 氏
- 第2部 株式会社ADEKA 樹脂添加剤開発研究所 添加剤開発室 福田 拓也 氏
- 第3部 コニカミノルタ株式会社 化成品事業部 材料要素技術開発センター 機能材料開発部 小嶋 健 氏
- 第4部 株式会社 東レリサーチセンター 有機分析化学研究部第2研究室 室長 塩路 浩隆 氏
【1名の場合】55,000円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
※ お申し込み後、受講票と請求書のURLが自動で返信されます。郵送ではないため必ずダウンロードください。また、同時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ずご確認ください。
※ 請求書の宛名の「株式会社」や「(株)」の「会社名の表記」は、お客様の入力通りになりますので、ご希望の表記で入力をお願いします。
※ お支払いは銀行振込、クレジット決済も可能です。銀行振込でお支払いの場合、開催月の翌月末までにお支払いください。お支払いの際は、社名の前に請求書番号をご入力ください。
※ 領収書のご要望があれば、お申込み時、領収書要にチェックを入れてください。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、受講票と請求書を代表者様にご連絡します。※ 当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は11,000円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取りまとめいただくか、申込時期が異なる場合は紹介者様のお名前を備考欄にお書きくださいますようお願いいたします。
※ なお、ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます。
【第1講】 プラスチックの高度リサイクルと新環境配慮設計
【時間】 11:00-12:15
【講師】福岡大学 研究推進部 機能構造マテリアル研究所 特命研究教授 八尾 滋 氏
【講演主旨】
【プログラム】
【第2講】 廃棄プラスチック削減への貢献並びにリサイクルプラスチックの性能を高める添加剤の開発、特性、使用例
【時間】 13:00-14:15
【講師】株式会社ADEKA 樹脂添加剤開発研究所 添加剤開発室 福田 拓也 氏
【講演主旨】
本講演では樹脂の高寿命化、リサイクル性改善、そしてリサイクル樹脂の課題解決に有効な樹脂添加剤を中心に紹介する。昨今では廃棄プラスチック問題が顕在化しており、プラスチック産業の大きな課題となっている。プラスチックリサイクルの種々課題を解決し、廃棄プラスチックの削減に貢献する酸化防止剤、光安定剤、核剤を基本的な作用機構から紹介する。併せて当社が開発した環境対応型樹脂添加剤、ポリオレフィンリサイクル樹脂向けパッケージであるアデカシクロエイドUPRシリーズを紹介する。
【キーワード】
1.マテリアルリサイクル
2.樹脂添加剤
3.リサイクル性
【講演ポイント】
主にマテリアルリサイクル樹脂の課題とそれに対する樹脂添加剤の活用方法、リサイクル樹脂の用途を拡大する解決策を紹介する。
【習得できる知識】
マテリアルリサイクルに関する知識、樹脂添加剤に関する基礎知識を得ることが出来る。
【プログラム】
1.ADEKAのご紹介
1-1 ADEKAの会社概要
1-2 ADEKAのSDGsへの取り組み
2.プラスチックリサイクルの課題と課題解決に貢献できる樹脂添加剤
2-1 プラスチックのリサイクルにおける課題
2-2 酸化防止剤(フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤)
2-2 光安定剤(HALS, UVA)
2-3 核剤
3.環境対応型樹脂添加剤アデカシクロエイドUPRシリーズの紹介
3-1 ADEKAが考える廃棄プラスチック削減への貢献方法
3-2 アデカシクロエイドUPR-001の紹介
3-3 アデカシクロエイド UPR-011の紹介
3-4 アデカシクロエイド UPR-012の紹介
4.まとめ
【質疑応答】
【第3講】 アップグレードリサイクルを実現するリサイクル材料の開発
【時間】 14:30-15:30
【講師】コニカミノルタ株式会社 化成品事業部 材料要素技術開発センター 機能材料開発部 小嶋 健 氏
【講演主旨】
CO2排出量削減の取組みの一つとしてリサイクルプラスチックの活用がある。削減効果を高めるためには、より大きな部品への適用や、より再生材比率の高い材料を使用することがポイントとなる。事務機器においては外装部品の占める割合が大きく、また使用される材料には、難燃性、耐衝撃性、成形時の金型内流動性などが高いレベルで求められる。ペットボトル由来のPET、ガロンボトル由来のPCといった使用済みプラスチックを原料として、それぞれ単体では得られない性能を獲得するための複合化技術(アップグレードリサイクル技術)を開発し、得られた高再生材比率(PCR 70%以上)の材料を外装部品に採用した事例について紹介する。
【キーワード】
マテリアルリサイクル アップグレードリサイクル アップリサイクル リアクティブブレンド ポストコンシューマーリサイクル プレコンシューマーリサイクル オープンリサイクル クローズドリサイクル PCR リサイクルPC/PET リサイクルABS リサイクルHDPE
【プログラム】
1.はじめに
1-1 プラスチックを取り巻く環境
1-2 コニカミノルタの取組み
2.プラスチックリサイクルの概要
2-1 プラスチックリサイクルの方式
2-2 マテリアルリサイクルの種類
3.事務機器へのリサイクルプラスチックの適用事例
3-1 リサイクルプラスチック適用の目的
3-2 適用部品の選定
3-3 要求品質を満足するためのリサイクル方法の選定
3-4 リサイクル原料の選定
4.リサイクルプラスチックのアップグレード技術
4.1 リサイクルPC/PETの外装部品適用における技術課題
4.2 難燃性改良技術
4.3 耐衝撃性改良技術
4.4 流動性改良技術
4.5 外装部品用リサイクルPC/PET開発のまとめ
5.その他リサイクル材活用事例
5.1 弊社事務機器に使用されている再生樹脂
5.2 リサイクルABSについて
5.3 リサイクルHDPEについて
6.さいごに
【質疑応答】
【第4講】 リサイクルポリマー/リサイクルプラスチックの分析・評価
【時間】 15:45-17:00
【講師】株式会社 東レリサーチセンター 有機分析化学研究部第2研究室 室長 塩路 浩隆 氏
【講演主旨】
欧州での様々な規制発令に伴い、リサイクルポリマーは、これまで「使用すべき」ものであったのが、今では、戦略的に「使用しなければならない」ものへと変わりつつある。一方、リサイクルポリマーを使用するにあたっては、強度低下や成形不良、臭気等々のトラブルが生じるリスクがある。そういったトラブルを解決するためには、原因究明のために適切な分析を行う必要がある。本講座では、リサイクルナイロンおよびリサイクルポリプロピレンのトラブル原因を特定するために、実際に分析した事例を紹介する。
【キーワード】
リサイクル ナイロン(PA) ポリプロピレン(PP) 強度低下 におい 物性 分析
【講演ポイント】
実際にリサイクルポリマーを分析した結果から、総合的にトラブル原因が何なのかを考察した事例をご紹介します。
【習得できる知識】
トラブルが生じた場合に必要となる分析技術
リサイクルポリマーの分析に関する重要性
【プログラム】
1.はじめに
1-1 リサイクルポリマーに関わる欧州の規制について
1-2 リサイクルポリマー使用におけるトラブル事例
2.リサイクルナイロンの分析
2-1 強度低下要因解析
2-2 不純物分析
3.リサイクルポリプロピレンの分析
3-1 物性への影響因子解析
3-2 臭気原因解明
【質疑応答】