【 LIVE配信・WEBセミナー】

バイオマスプラスチック加飾技術の最新動向と適用例および今後の展望

~バイオマスプラスチックを用いた包装用高意匠フィルムの開発例・環境・軽量化・意匠性・高付加価値製品に貢献する加飾技術~

★2024年4月17日WEBでオンライン開講。MTO技術研究所 桝井氏、エヌアイエス株式会社 柴田氏、DIC株式会社 古根村氏の3名が環境対応型加飾技術の最新動向とバイオマスプラスチック素材への適用例と今後の展望~バイオマスプラスチックを用いた包装用高意匠フィルムの開発例と国際社会・自動車メーカーの目標に対応した今後の加飾技術~について解説する講座です。


■本講座の注目ポイント

★バイオマスプラスチックを使用したフィルム加飾技術(転写・共押出・印刷特性)を確立する企業の取り組みとは!?

セミナー番号
S240437
セミナー名
バイオプラスチック 加飾技術
講師名
  • 第1部  MTO技術研究所  所長  桝井 捷平 氏
  • 第2部  エヌアイエス株式会社  GT部 部長  柴田 直宏 氏
  • 第3部  DIC株式会社  パッケージ技術4グループ / マネジャー  古根村 陽之介 氏
開催日
2024年04月17日(水) 13:00-16:50
会場名
※会社やご自宅のパソコンで視聴可能な講座です
受講料(税込)

【1名の場合】49,500円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、16,500円が加算されます。

詳細

定員:30名

※ お申し込み後、受講票と請求書のURLが自動で返信されます。基本的にはこちらで受付完了です。開催前日16:00までに再度最終のご連絡をいたしますので、しばらくお待ちください。請求書と受講票は郵送ではないため必ずダウンロードください。また、同時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ずご確認ください。

※ セミナー前日夕方16:00までにWEB会議のURL、事前配布資料のパスワードについては、別途メールでご案内いたします。基本的には、事前配布資料はマイページからのダウンロードの流れとなります。なお、事前配布資料については、講師側の作成完了次第のお知らせになりますので、この点、ご理解のほどお願い申し上げます。

※ 請求書の宛名の「株式会社」や「(株)」の「会社名の表記」は、お客様の入力通りになりますので、ご希望の表記で入力をお願いします。

※ お支払いは銀行振込、クレジット決済も可能です。銀行振込でお支払いの場合、開催月の翌月末までにお支払いください。お支払いの際は、社名の前に請求書番号をご入力ください。

※ 領収書のご要望があれば、お申込み時、領収書要にチェックを入れてください。

※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、受講票と請求書を代表者様にご連絡します。

※ 当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取りまとめいただくか、申込時期が異なる場合は紹介者様のお名前を備考欄にお書きくださいますようお願いいたします。

※ なお、ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます。


キャンセルポリシー・特定商取引法はこちら
セミナーに関するQ&Aはこちら(※キャンセル規定は必ずご確認ください)

全てを見る

【本セミナーの主題および状況・本講座の注目ポイント】

■本セミナーの主題および状況

★【バイオマスプラスチック】→再生可能なバイオマス資源を原料に化学的または生物学的に合成することで得られるプラスチック。

★低価格指競争から高付加価値競争に移行する中でプラスチック加飾は「機能性付加加飾」へと発展しております!

★今後の加飾はSDGs、パリ協定、自動車におけるCASEなど国際的な目標に即したものに展開していくことが求められます!

■注目ポイント

★今後の加飾技術の展望を塗装代替加飾、環境対応加飾、高付加価値製品に結び付く加飾など具体的な項目別に解説!

★共押出多層フィルムとこれを活用し高意匠性と環境対応を両立させた

           バイオマスプラスチック使用包装用高意匠性フィルムの特徴・性能を紹介!

★環境加飾技術を提唱する企業の講演者が

          「インモールド成形転写」・「アウトモールド転写加飾」による加飾技術を紹介!


講座担当:牛田孝平

≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫


【第1講】 加飾概要とSDGs対応プラスチック加飾技術の展開

【時間】 13:00-14:15

【講師】MTO技術研究所 所長 桝井 捷平 氏

【講演主旨】

 低価格指競争から高付加価値競争に移行する中で、プラスチック加飾は、単なる加飾から、「機能性付加加飾」へと発展している。今後の加飾は、SDGs、パリ協定、自動車におけるCASEなど国際的な目標に即したものに展開していくことが求められる。
 本講演では、加飾の概要を簡単に説明した後、国際社会、自動車メーカーの目標に対応した今後の加飾技術の展望を、環境対応加飾(植物由来材料などのバイオマス材料使用の加飾、軽量化と加飾、塗装代替加飾等)高付加価値製品に結び付くその他の加飾(機能付加加飾、バイオミメテクスと構造色加飾、3Dプリント加飾等)など具体的な項目別に解説し、さらに、自動車内外装部品への展開、および、自動車以外の採用例を示す。


【プログラム】

1. 加飾技術の概要(プラスチック加飾の意義と課題など)
2. 国際社会、自動車メーカーの目標と今後の加飾概要
 2-1 国際社会、自動車産業の目標(SDGs、パリ協定、CASE、Maasなど)
 2-2 国際的な目標に即した今後の加飾の概要(一覧表)
3.環境対応加飾
 3-1 植物由来プラスチックおよび植物由来繊維複合材料、その他のバイオマス材料利用加飾
    ~材料ならびに自動車部品などへの検討例~
 3-2 軽量化材料、軽量化技術と加飾
 3-3モノマテリアル、易分離、リサイクル材使用加飾
 3-4塗装代替加飾
4.高付加価値製品につながるその他の加飾
 4-1 機能付加加飾
 4-2 バイオミティクスと構造色加飾
    ~自然界に存在する素晴らしい機能をもった動・植物の機能を加飾にも展開~
 4-3 3Dプリント加飾
 4-4 三次元曲面への直接インクジェット印刷
5. 自動車内外装への適用事例(バイオマス材料を含む)
 5-1 自動車内装への適用と今後の展開
  5-1-1 今後の自動車内装イメージ
  5-1-2 主要部品への展開事例
 5-2自動車外装への適用と今後の展開
  5-2-1 今後の自動車外装イメージ
  5-2-2  自動車外装への適用と今後の展開
6. その他の用途への適用事例(建材関係、空飛ぶクルマなど)
7. まとめ(今後の展開予想)

【質疑応答】


【キーワード】

SDGs対応プラスチック加飾 植物由来材料、エコ材料の加飾 軽量化と加飾 塗装代替加飾


【講演のポイント】

今後の加飾技術の展望を、塗装代替加飾、その他の環境対応加飾(植物由来材料、エコ材料使用の加飾、軽量化と加飾等)、高付加価値製品に結び付くその他の加飾(機能付加加飾、バイオミメテクスと構造色加飾、3Dプリント加飾等)、など具体的な項目別に解説し、さらに、自動車内外装部品への展開例などを示す。


【習得できる知識】

加飾概要 今後の加飾対応 塗装代替加飾 自動車内概要への加飾展開例



【第2講】 バイオマスプラスチックやリサイクル原料を活用した環境加飾技術の適用

【時間】 14:25-15:40

【講師】エヌアイエス株式会社 GT部 部長 柴田 直宏 氏

【講演主旨】

 SDGsやカーボンニュートラルに対する取り組みは今や各企業にとって常態化している中、「加飾と言う側面からどのようなアプローチが出来るか?」が今講演のポイントとなる。当社は環境加飾技術(EDT:Environmental Decorating Technology)を提唱しており、その中でインモールド成形転写(IMR:In Mold Release)やアウトモールド転写加飾(OMR:Out Mold Release)による加飾技術を紹介する。また、バイオマスプラスチック開発が樹脂メーカー各社で進められているが、その開発の先には加飾需要が発生するといっても過言ではない。当社の狙いは、バイオマスプラスチックを使用したフィルム加飾技術を確立する事で、需要が本格化した際の実現スピードを上げる事である。


【プログラム】

1. 会社案内
2. 加飾技術
 2-1.工法名の紹介
 2-2.インモールド成形転写技術紹介
 2-3.アウトモールド転写加飾技術紹介
 2-4.加飾事例紹介
 2-5.オンデマンド転写フィルム技術紹介
3. バイオマスプラスチックやリサイクルフィルムを活用した加飾
 3-1.様々なバイオマスプラスチック
 3-2.バイオマスプラスチックの活用
 3-3.循環型リサイクルフィルムの活用
 3-4.加飾事例紹介
4. フィルムの種類とトレンド
 4-1.加飾コンセプト
 4-2. Living space with nature
 4-3. Changing Concept
5. 最後に

【質疑応答】

【キーワード】
インモールド成形転写、アウトモールド加飾、IMR、OMD、バイオマスプラスチック、生分解樹脂、リサイクルフィルム、オンデマンド

【講演ポイント】
エヌアイエス(株)は2020年に発足しているが、インモールド成形転写の業務実績は30年以上あり、アウトモールド加飾分野も含め、常に先を見た加飾開発を進めている。また、加飾技術研究会の理事として加飾+機能と言った分野でのB to Bも推進している。

【習得できる知識】
・インモールド成形転写(IMR)技術
・アウトモールド転写加飾(OMR)技術
・バイオマスプスチックへの加飾技術
・IMRやOMRで使用するフィルムの環境対応
・フィルムのオンデマンド印刷化による加飾技術の可能性



【第3講】 共押出多層技術によるバイオマスプラスチックを使用した包装用高意匠フィルムの開発

【時間】 15:50-16:50

【講師】DIC株式会社 パッケージ技術4グループ / マネジャー 古根村 陽之介 氏

【講演主旨】

 人々の生活に不可欠な包装材料として使用されるプラスチックフィルムには、内容物保護のための密封性や、子供や高齢者でも容易に開封できる易開封性など、様々な機能が求められる。近年は消費者の目を引くための高意匠性付与や、環境に配慮したパッケージの要求が高まっており、当社でもこれら要求に応える製品開発を進めている。ここでは当社が開発する共押出多層フィルムの基礎と、この多層化技術の活用によりバイオマスプラスチックを使用した包装用高意匠性フィルム「DIFAREN A7440Bio」について紹介する。


【プログラム】

1.共押出多層フィルムについて
 1-1.共押出多層フィルムとは?
 1-2.共押出多層フィルムの開発事例

2.包装用フィルムに求められる環境対応
 
3.バイオマスプラスチック使用梨地フィルム「DIFAREN A7440Bio」について
 3-1. 梨地フィルムとは?
 3-2. DIFAREN A7440Bioの特徴
 3-3. 印刷特性
 3-4. 感性評価

4. バイオマスプラスチック使用梨地フィルムの使用例

【質疑応答】


【キーワード】
共押出多層フィルム、包装用フィルム、梨地フィルム、バイオマス原料

【講演ポイント】
共押出多層フィルムと、これを活用し高意匠性と環境対応を両立させた、バイオマスプラスチック使用包装用高意匠性フィルムの特徴・性能を紹介する。

【習得できる知識】
共押出多層フィルムの基礎知識
共押出多層フィルムの外観コントロール
梨地フィルムの特徴、使用例


お申込み

お申込み人数
支払い方法
領収書
小計
49,500円
セミナー回数券

回数券をお持ちの場合は使用する回数券を選択してください

セミナー回数券購入希望の方はこちら
クーポンコード

クーポンコードをお持ちの場合は入力してください

備考

※セミナーへのお申し込みには事前に会員登録 が必要です。

※会員登録がお済みの方は、こちら よりログインしてください。