超親水化技術・モノマーを活用した防曇・結露防止コーティング技術の最新技術と防曇性の維持・評価
~ガラスへの防曇加工・視認性向上設計・塗膜技術・環境配慮~
★2024年12月26日WEBでオンライン開講。 南保技術研究所 南保先生、阪本薬品工業株式会社 宮路先生、大阪有機化学工業株式会社 猿渡先生がそれぞれ防曇性向上のためのコーティング材料と最新技術動向について解説する講座です。
■注目ポイント
★通常の美観維持のための塗装分野から衛生加工、遺跡保存、情報通信分野での用途へと新規な市場展開が展開されている防曇加工!
★この防曇のメカニズムについて解説し、各種材料の表面への汚れの付着や曇りの発生する要因と視認性への影響について説明する。特にコーティングに防曇加工方法と評価方法についての事例を紹介!
- 第1部 南保技術研究所 所長 南保 幸男 氏
- 第2部 大阪有機化学工業株式会社 事業本部 開発部 部長 猿渡 欣幸 氏
- 第3部 阪本薬品工業株式会社 研究所 素材開発グループ グループリーダー 宮路 由紀子 氏
●1名様 :49,500円(税込、資料作成費用を含む)
●2名様以上:16,500円(お一人につき)
※受講料の振り込みは、開催翌月の月末までで問題ありません
定員:30名
※ お申し込み後、受講票と請求書のURLが自動で返信されます。基本的にはこちらで受付完了です。開催前日16:00までに再度最終のご連絡をいたしますので、しばらくお待ちください。請求書と受講票は郵送ではないため必ずダウンロードください。また、同時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ずご確認ください。
※ セミナー前日夕方16:00までにWEB会議のURL、事前配布資料のパスワードについては、別途メールでご案内いたします。基本的には、事前配布資料はマイページからのダウンロードの流れとなります。なお、事前配布資料については、講師側の作成完了次第のお知らせになりますので、この点、ご理解のほどお願い申し上げます。
※ 請求書の宛名の「株式会社」や「(株)」の「会社名の表記」は、お客様の入力通りになりますので、ご希望の表記で入力をお願いします。
※ お支払いは銀行振込、クレジット決済も可能です。銀行振込でお支払いの場合、開催月の翌月末までにお支払いください。お支払いの際は、社名の前に請求書番号をご入力ください。
※ 領収書のご要望があれば、お申込み時、領収書要にチェックを入れてください。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、受講票と請求書を代表者様にご連絡します。
※ 当講座では、同一部署の申込者様からのご紹介があれば、何名でもお1人につき16,500円で追加申し込みいただけます (申込者様は正規料金、お2人目以降は16,500円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取りまとめいただくか、申込時期が異なる場合は紹介者様のお名前を備考欄にお書きくださいますようお願いいたします。
※ なお、ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます。
キャンセルポリシー・特定商取引法はこちら
セミナーに関するQ&Aはこちら(※キャンセル規定は必ずご確認ください)
【【本セミナーの主題および状況 本講座の注目ポイント】】
■注目ポイント
★通常の美観維持のための塗装分野から衛生加工、遺跡保存、情報通信分野での用途へと新規な市場展開が展開されている防曇加工!
★この防曇のメカニズムについて解説し、各種材料の表面への汚れの付着や曇りの発生する要因と視認性への影響について説明する。特にコーティングに防曇加工方法と評価方法についての事例を紹介!
講座担当:青木良憲
≪こちらの講座は、WEB上での開催のオンライン講座になります≫
【第1講】 曇りの発生メカニズムと防曇コーティング技術の最新技術
【時間】 13:00-14:15
【講師】南保技術研究所 所長 南保 幸男 氏
【講演主旨】
【プログラム】
【第2講】 超親水性コーティング材を用いた防曇コーティングの開発
【時間】 14:25-15:40
【講師】大阪有機化学工業株式会社 事業本部 開発部 部長 猿渡 欣幸 氏
【講演主旨】
【講演主旨】
水の接触角が常に5度以下である超親水性を発現するコーティング材料を開発した。本材料は様々な基材に対し、簡単なプロセスでコーティングすることが可能であり、その表面は超親水性の特長である「防曇」「防汚」「生体適合性」などの機能を発現する。多岐に渡り応用が可能な本材料は自動車ガラスやメガネ、鏡、建築用の窓ガラス、汚れ防止塗料、農業用フィルム、医療機器などに好適である。(特徴) 本材料は「片末端にシラノール基を有するポリマーブラシ材(Graft onto型)」である。講座ではGraft from型と比較したメリット・デメリットを交えながら材料の特徴を説明する。
【プログラム】
【講演プログラム】
1.序論
1-1 ポリマーブラシとは
1-2 Graft from型とGraft onto型の違いについて
2.生体適合性材料への応用例
2-1 Graft from型ポリマーブラシで表面修飾された材料界面の生体適合性について
2-2 細胞パターニングについて
2-3 Graft from型とGraft onto型の生体適合性の違いについて
3.防曇・防汚材料への応用例
3-1 Graft onto型の防曇材料への応用例
3-2 Graft onto型の防汚材料への応用例
4.今後の研究課題
4-1 異なる性質を持つポリマーブラシの複合膜の可能性について
4-2 更に複雑な構造を持つポリマーブラシについて
4-3 更に広がる応用例の紹介
【質疑応答】
【講演キーワード】
超親水性、防曇、防汚、生体適合性、ポリマーブラシ
【講演ポイント】
リビング重合の発展研究として多くの大学で研究されているポリマーブラシの技術を用いて工業化に成功した実例を紹介します。
【習得できる知識】
ポリマーブラシに関する知識
【第3講】 防曇性を発現するコーティング用モノマーの開発とその応用
【時間】 15:50-17:05
【講師】阪本薬品工業株式会社 研究所 素材開発グループ グループリーダー 宮路 由紀子 氏
【講演主旨】
【プログラム】
1.防曇コーティングの概要
1.1 防曇とは
1.2 防曇メカニズム
1.3 防曇コーティングの応用例
1.4 防曇コーティングの課題
1.5 防曇コーティングに用いられるモノマー
2.ポリグリセリン系モノマーについて
2.1 ポリグリセリンと水の関係
2.2 ポリグリセリン系モノマー(アクリレート・アルキルエーテル)の材料特性
2.3 ポリグリセリン系モノマーと防曇
3.ポリグリセリン系 モノマー を用いた防曇コーティング
3.1 ポリグリセリン系モノマーからなる硬化塗膜の防曇メカニズム
3.2 ポリグリセリン系アクリレートによる防曇コーティング
3.3 ポリグリセリン系アルコキシシランによる防曇ガラスコーティング
3.4 レベリング剤との併用による防曇性の向上技術
4.製品紹介
4.1 SYシンテック® SAシリーズについて
4.2 SYシンテック® SIシリーズについて
【質疑応答】