セミナー検索結果 5件中
★2025年10月24日開講。【日本サステナブル化粧品振興機構:長井氏】に、化粧品・日用品業界での環境対応やクリーンな製品設計について解説いただきます。
■本講座の注目ポイント
当日参加できない方は、希望日にアーカイブ視聴可能です。
化粧品・日用品業界は、欧米での健康・サステナビリティ意識の高まりから、人と環境の両方にやさしい製品開発が求められています。化粧品業界における「クリーンビューティー」とは何か、製品開発に向けて何を意識すべきかを皆様に提示する講座です。
★2025年10月27日WEBでオンライン開講。九州大学 田中氏、国立研究開発法人物質・材料研究機構 田口氏、お茶の水女子大学 秋元氏が、【医療用高分子・生体接着材料の開発動向と生体親和性・接着性向上に向けた発現機構の解明および表面設計・評価技術】について解説する講座です。
■注目ポイント
★「生体親和性高分子表面・界面の設計と優れた材料のスクリーニング方法」、「生体接着材料の基礎、現状、今後の展望」、「ゲルの接着性に関与する物理的因子に焦点を当てた濡れ性評価や界面分光分析を用いて得られた知見」について紹介・解説!
★2025年10月30日WEBでオンライン開講。京都府立医科大学 大庭 誠 氏が中分子医薬品(核酸医薬品・ペプチド医薬品)におけるDDS技術と製剤化について解説する講座です。
■注目ポイント
★核酸医薬品とペプチド医薬品の特徴と、化学的ならびにデリバリーツールの観点から中分子医薬品の問題点を解決するドラッグデリバリーシステム(DDS)技術について紹介!
★ペプチドやドラッグデリバリーシステムについて研究してきた講師が、そこで得た知識や技術を解説!
★2025年11月27日WEBでオンライン開講。加藤氏、冨田氏,小川氏が、【製造DX化】について解説する講座です。
■注目ポイント
★7割の製造業がつまずく製造現場のDX化ー技術コンサルとDX企業専門家が語る、突破の実践セミナー!!
★DXが進まない…その理由と突破口!― 実例で学ぶ、製造現場の“本当に使える”DX導入法とは?
★DXは“スモールスタート”で決まる!小さく始めて、大きく変えるDX推進の対策とは?
★ツール導入だけではDXにならない!現場と経営をつなぐ、製造DXの進め方と成功の鍵とは!?
★諸事情により日程を変更しました。2025年11月28日開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。第一人者の福井技術士事務所 代表 福井 寛 先生(元資生堂)に、化粧品用粉体・色材開発に向けた基礎技術と評価・安全性向上 についてご講演いただきます。
★化粧品における粉体の役割と基本的な性質、および化粧品に用いられる表面処理法について述べ、さらにメイクアップ、サンスクリーン、スキンケア化粧品における効果例を紹介!
★基礎を知ることにより、粉体配合化粧品のトラブル原因解明に容易にする!
★また化粧品開発時に欠かせない化粧品規制の影響や自然およびオーガニックに係る指数表示との関連などについても述べる!