セミナー検索結果 3件中
★2025年4月21日開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。第一人者の英二製剤研究所 代表 渡邊 英二 先生(元テルモ)にプレフィルドシリンジ製剤の開発と規制動向についてご講演いただきます。
★PFS(プレフィルドシリンジ)の設計として、注射剤市場のニーズ、注射剤におけるバイアル、アンプルおよびPFSの剤形別の棲み分け、についてや、剤形分類として、PFSを構成する部品とその特性、特にシリンジ部分のバレル、プランジャーストッパーなどの部品の特徴などを解説!
★コンビネーション製品化(オートインジャクター、オンボディ、スマート化など)、PFSをより進化させた形態についても解説する!
★規制課題としての、PIC/S-GMP Annex-1、無菌充填工程の厳格化、容器試験の厳格化や、欧州医療機器規制(MDR)のシリンジ部分の第三者認証機関での確認後の医薬品申請が必要となった事や米国医療機器規制(QMSR)について解説する。
★2025年4月23日開講。【①西包装専士事務所:西 氏】【②元カネカ:一色氏】【③出光ユニテック株式会社:荒木氏】【④三菱ガス化学:荒川氏】の4名の専門家に、医薬品包装・容器の規制からリサイクル動向、最新の製品開発技術について解説いただきます。
■本講座の注目ポイント医薬品包装、医薬品容器を開発するための課題・動向・技術について学べる講座です。
①医薬品包装の規制・規格について、日本・米国・欧州を比較しながら解説します
②医薬品・医療機器用プラスチック容器の材料とリサイクル事例・課題について解説します
③医薬品包装の開発事例として、PPシートによる内容物劣化の抑制について紹介します
④医薬品容器の開発事例として、ガラスとプラスチックを用いた医療容器を紹介します
★2025年7月31日WEBでオンライン開講。第一人者の麻布大学(名誉教授) 古畑氏、株式会社BEL 兼松氏、就実大学 山田氏、株式会社同仁化学研究所 中久保氏が、【抗菌・抗バイオフィルムに向けた材料・製品開発の技術動向と性能評価~抗菌・抗バイオフィルム効果を有するアビエチン酸系化合物、マイクロプレートを用いた新たなバイオフィルム評価方法~】について解説する講座です。
■注目ポイント
★バイオフィルムの基礎知識とその対策をはじめ実用的かつ先進的な抗バイオフィルム材料開発の最新動向、抗菌・抗バイオフィルム効果を有するアビエチン酸系化合物、産学連携を通じた実用化の取り組みや新たなバイオフィルム評価方法を紹介!