セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー

★第一講は終了しましたが、アーカイブ視聴可能ですので、第二講から参加可能でございます。

★諸事情により開催日程を改定いたしました(10月16日付)2024年11月15日、12月23日の2日間開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。横山技術事務所  代表  (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 横山氏のご講演。エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途および複合材料用途の技術動向について説明します。


■注目ポイント

★硬化物の特性評価法、硬化物の架橋密度と力学特性、耐熱性の関係、硬化物の骨格構造と力学特性、耐熱性、電気特性の関係に関する各知識を習得できる。

★エポキシ樹脂の変性・配合改質として、エポキシ樹脂のゴム変性やポリウレタン変性、エンジニアリングプラスチック配合改質、フィラー配合改質による強靭化とその機構に関する各知識が習得できる。

★エレクトロニクス用途の技術動向として、高速伝送通信用プリント基板用低誘電性エポキシ樹脂および硬化剤、微細配線フレキシブルプリント基板(FPC)用高絶縁性エポキシ樹脂組成物、SiC系パワー半導体モジュール封止材用高耐熱性エポキシ樹脂、同モジュール用高熱伝導性エポキシ樹脂に関する各知識が習得できる。

★2024年12月23日WEBでオンライン開講。富山県立大学 永田 員也 氏、ヘンケルジャパン株式会社 奥原 昴 氏、古河電工パワーシステムズ株式会社 野村 伸吾 氏の3名が高熱伝導化に向けた放熱フィラー・シートの開発動向と材料への要求特性について解説する講座です。

■注目ポイント

★TIMなどの放熱性複合材料を開発製造するための基礎知識として熱伝導性フィラーの本質とポリマーと複合化するときのキー技術である表面処理の考え方とメカニズムをわかりやすく解説し、実際の開発事例などを紹介!

★2024年12月25日WEBでオンライン開講。 旭化成株式会社  岡田氏、武蔵エナジーソリューションズ株式会社 安東氏、東北大学  信雄 藪先生がそれぞれ次世代のスーパーキャパシタ・リチウムイオンキャパシタに向けた  電極材料での改善と評価・高出力化と耐久性向上について解説する講座です。

■注目ポイント

★キャパシタの容量向上に向けた、新規リチウムプレドープ技術を用いたリチウムイオンキャパシタ!またあこの事業展開いついてはどう考えているのか?

★電極材料の改善として、分子吸着を用いたキャパシタの容量向上の研究動向とは?

★EVや産業機器、非常用バックアップなど、電池の急速充電の課題をうまく改善するためのキャパシタの使い方とは?

★負極用SEI膜の解明はどう進んでいるか?プレドープのコストや課題は新規プレドープ技術でどう克服できるか?

★LiCの用途展開としての電力貯蔵や電力供給への有効性は?産業機械、輸送機などの展開の現状とは?

★2024年12月26日WEBでオンライン開講。 南保技術研究所  南保先生、阪本薬品工業株式会社 宮路先生、大阪有機化学工業株式会社 猿渡先生がそれぞれ防曇性向上のためのコーティング材料と最新技術動向について解説する講座です。

■注目ポイント

★通常の美観維持のための塗装分野から衛生加工、遺跡保存、情報通信分野での用途へと新規な市場展開が展開されている防曇加工!

★この防曇のメカニズムについて解説し、各種材料の表面への汚れの付着や曇りの発生する要因と視認性への影響について説明する。特にコーティングに防曇加工方法と評価方法についての事例を紹介!

★2024年12月26日開講。【(元)株式会社デンソー・半導体部門部長/岐阜大学・特任教授:石原氏】に、車載向けパワー半導体の原理から最新技術、今後の動向予測について解説いただきます。

■本講座の注目ポイント
 講演日以降でもアーカイブ視聴可能です(12/16~12/27)
 車載半導体に焦点をあて、2035年を見据えた技術進化の行方と戦略を考えます
 ①半導体の基礎原理と製造・設計技術について解説します
 ②パワー半導体の実用化と量産化の課題について説明します
 ③未来のモビリティ社会に向けた日本の勝ち筋について方針を示します

※開催予定日に変更点があり、この点ご了承いただけましたら幸いでございます。

★2025年1月16日WEBでオンライン開講。大阪大学 遠藤氏が、EUVリソグラフィ、EUVレジストおよび最先端リソグラフィ技術の最新開発動向について解説する講座です。

■注目ポイント

★EUVリソグラフィ、EUVレジストおよび最先端リソグラフィ技術についての基礎から最新技術までを解説!


★2025年1月16日開講。【積水化学工業株式会社:村山氏】にポリウレタンの劣化要因、安定化、高機能化について解説いただきます。

■本講座の注目ポイント
 講演日以降でもアーカイブ視聴可能です(1/16以降で、視聴希望日を指定可能)
 事前に質問をいただければ、講演に反映します(当日参加の方のみ)
 ①基礎から応用まで、特に原料や添加剤の種類、特徴、選択方法を分かりやすく説明します
 ②各種イソシアネート原料、各種ポリオール原料について解説します
 ③劣化と安定化として加水分解・熱分解について説明し、環境対応についても説明します。

★2025年1月17日WEBでオンライン開講。横浜国立大学 宇賀田氏、第一工業製薬株式会社 星原氏、東京都立大学 棟方氏、株式会社東レリサーチセンター 森脇氏が、リチウムイオン二次電池の長寿命・高電圧・高出力化に向けた電解質・電解液の開発と劣化要因の分析技術の最新動向について解説する講座です。

■注目ポイント

★リチウムイオン電池の安全性と高性能化を両立するゲル系ポリマー添加剤ACGの技術を紹介!

★2025年1月17日WEBでオンライン開講。京都工芸繊維大学 松川氏が、ナノ粒子をベースにした有機無機ハイブリッド材料の開発と高屈折率材料への応用について解説する講座です。

■注目ポイント

★有機無機ハイブリッドに適用可能なイオウ系シルセスキオキサン、ジルコニアナノ粒子、チタニアナノ粒子の開発と高屈折率コーティングへの応用について紹介!

★2025年1月17日WEBオンライン開講。【広島大学大学院:尾坂氏】ポリマー系有機半導体の専門家が分子設計と有機デバイス(有機薄膜太陽電池)への適用について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 有機半導体の基礎構造を知ることで、ポリマー系有機半導体の開発指針を学べる講座です。
 ①ポリマー系有機半導体の伝導メカニズムについて解説します
 ②有機トランジスタや有機薄膜太陽電池の原理や高性能化に向けた考え方を示します
セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年