セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー

★2024年9月4日WEBでオンライン開講。林難燃技術研究所 林氏、ポリプラスチックス株式会社 森氏、東ソー株式会社 井立氏の3名が高分子難燃剤の基礎・メカニズムおよび最新開発状況と応用事例について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★熱可塑性樹脂の難燃化で重要となる難燃メカニズム、各熱可塑性樹脂に合ったノンハロ難燃剤の選定方法、最近の環境規制関係に対応したPTFE代替技術、新しい難燃剤・難燃技術などについて紹介、次世代の自動車に求められるエンジニアリングプラスチックに用いられる難燃剤の種類や難燃化のメカニズム、使用時の課題、高度な機能を付与したポリブチレンテレフタレート(PBT)の難燃グレードについても紹介。そして、臭素系難燃剤の基礎と、高分子臭素系難燃剤フレームカット®210HR(開発品)の特長についても学べる講座です。

★オンライン(WEB)を使った新感覚のWEB講座+通信教育サービス!毎月1回、全3回の講座コースでこの料金で受講可能です。

★第1講:担当実務にも役立つ各種の混練装置の特性や操作条件の影響について基本的な考え方を解説
 第2講:現実には微妙な差異がある基材ポリマーのアロイ化での留意点、材料の特長、開発の考え方を解説
 第3講:再生樹脂、バイオマス由来樹脂の物性・耐衝撃強度の向上に寄与する材料設計の考え方を解説


★個別レッスンのようなマンツーマン感覚で講義を見て聴いて理解が深まる企業向けオンライン学習サービス!
★3か月にわたり毎月一回、講師から直接、会話(LIVE)で講義を学べます!
★各回ごとに指導の質問回答および総合質疑後、時間内であれば講師と受講者間での個別・自由議論も行えます!


★2024年9月17日WEBでオンライン開講。今年2月刊行の書籍「マテリアルズインフォマティクス・量子コンピュータ 材料開発」発刊記念セミナー。三井化学株式会社/信州大学/大阪大学/MISTEM 合同会社 向田 志保 氏、JSR株式会社 大西 裕也 氏/佐久間 怜 氏、日本電気株式会社 千嶋 博 氏の4名が生成 AI・自然言語処理 ・量子コンピュータの活用による材料探索の最新技術動向と展望~大規模言語モデルの活用とプロンプトエンジニアリング・量子化学計算アルゴリズムの開発、Vector Annealing を用いた材料開発~について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★生成AI、大規模言語モデル、量子コンピュータの活用による材料開発の最前線を紹介!

★2024年9月18日WEBオンライン開講。神奈川大学 名誉教授 大石氏が、開発したのになぜ実用化出来ないのか? ~シーズをニーズへ転換する開発工学手法 (SNJ)を実用化出来た開発事例から学ぶ~ について解説する講座です。


■本講座の注目ポイント

★技術開発のリーダー、担当者に向けて、なぜ今SNJ(シーズ・ニーズ・ジョイント テクノロジー)が必須なのか? 開発を妨げる7つのパターン、開発が失敗する7つのパターン等を、講師の実体験を基に「実用化出来る開発の秘訣SNJ」の実例を挙げて、わかりやすく解説する。

★2024年9月18日WEBでオンライン開講。第一人者の谷口先生にはんだ付けについて、じっくりと講義いただくまたとない講座です。→日程を変更いたしました(7月23日)

■注目ポイント

★はんだ付けのキャリアとして約35年以上にわたり、車載製品のはんだ付け技術の仕事に培ってきた谷口先生に、はんだ付けの基本原理、はんだの平衡状態図(錫鉛はんだ)、はんだ付け工法などの基礎知識から、実装現場でのはんだフィレットの良否判定、メッキ不良がはんだ付けに及ぼす影響についても学ぶことが出来ます

★特にリード挿入実装と表面実装、手はんだに大別出来、そのあたりの違いを動画を逐次、使いながら説明いただけるので、深く理解を深めることが出来る講座です。

★2024年9月20日WEBオンライン開講。 福井技術士事務所 代表 福井氏が粉体の表面性質・表面処理と簡単にできる機能性ナノコーティングについて解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★様々な産業に利用されている粉体配合製品の付加価値を高めるためには粉体の性質を知る必要がある。本講座ではそれらの性質を述べた後、一般的な表面処理を紹介し、最後に自己組織化によって簡単に処理できる「機能性ナノコーティング」について述べる。

★2024年9月24日WEBでオンライン開講。第一人者の元日立造船株式会社 執行役員 熊谷氏がメタネーション(e-methane) と水素、アンモニア燃料の最新の動向と比較し、詳細に解説するまたとない講座です。

※内容を改定いたしました。

■注目ポイント

★メタネーション(e-methane)とは?現在行われている実証試験、フィジビリティ―スタディーの紹介、e-methaneを社会導入する際の課題、とりわけ、グリーン電力の調達方法、水素・アンモニア燃料導入ロードマップとの相違点等次世代の低炭素燃料について、現在検討されている内容について、紹介する!また水電解などの基礎からの動向なども網羅予定。

★2024年9月26日WEBでオンライン開講。環境・バイオ・プラスチックリサーチ 位地氏がベテランのご担当者様を対象に実例に学ぶプラスチックリサイクル、バイオプラスチックの環境技術の実用ポイント~生産・利用の動向、技術内容と課題・対策、実例に基づく開発や製品化の実用的なポイント、製品分野別の将来展望、ビジネスチャンス~について解説する講座です。

■注目ポイント

★企画、開発、環境部門等のベテランのご担当者様を対象に

       プラスチックの包括的な環境対策の技術内容と最新の開発・利用状況を解説!

★新入社員や新規配属のご担当者様を対象にした本分野の基礎講座は下記タイトル部分をクリックしてご参照ください。

【初~中級講座】プラスチックリサイクル、バイオプラスチックの環境技術入門

★2024年9月26日WEBでオンライン開講。第一人者の千葉科学研究所  千葉 正毅 氏、有限会社Wits 代表取締役社長 和氣 氏のお二人が詳細に解説するまたとない講座です。

■注目ポイント

★スプレー缶を用い、高品質なSWCNTをスプレーすることに依り、DEの電極を容易に、かつ正確に薄膜形成することが可能となり、ミリ波帯での電波吸収効果が高く、益々普及が進む5G/6Gや、自動運転などで利用が進むミリ波レダーなどの誤作動防止等に、大きな効果が期待される!

★DEは、半導体としても有望で、1nmも可能と思われます!最後に、誘電エラストマの素材や電極素材は、リサイクルして、再度製品化が可能である。この有望素材の全貌を知る!

★2024年9月27日WEBでオンライン開講。MTO技術研究所 桝井 捷平 氏が、高意匠性付与に向けた加飾フィルムの開発および機能性付与・環境対応加飾技術の最新動向について解説する講座です。

■注目ポイント

★塗装代替加飾、植物由来材料を用いたリサイクル等の環境対応加飾、機能付加加飾などの今後の加飾技術の展望を解説!

セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年