バイオ材料を用いたコーティング技術の入門講座
≪こちらはWEBセミナーのお申し込みURLになります≫
★塗料本来の役割、原稿塗料の移置付、塗料成分などを説明するとともに、環境問題に関連したMDGs、SDGsとPRI、ESGなどの産業との関連を説明。
★環境問題への対応とバイオ材料の使用の可能性に言及。
- 株式会社AndTech 技術顧問/(元)藤倉化成株式会社 技術部長 大原昇 氏
【1名の場合】39,600円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。
定員:30名
※ お申込み時に送られるWEBセミナー利用規約・マニュアルを必ず、ご確認ください。
※ 銀行振り込みをご選択ください。お支払いは会社のご都合で講座前日に間に合わない場合、開催月翌月末あたりまでお待ち申し上げます。
※ お申し込み後、受講票と請求書が自動で返信されます。請求書記載の銀行口座に沿って、お振り込みをお願いします。また請求書に記載の「株式会社」や「(株)」「会社名」はお客様の記入通りの表記になりますので、ご希望の形式で記載をお願いします。
※ 2名以上でお申し込みをされた場合は、請求書受講票を代表者様にご連絡します
※ 領収書の要望があれば、申込時、備考欄へ記載ください。
※ ご参加手続きの際、自宅住所やフリーアドレス、個人携帯番号のみで登録された場合は、ご所属確認をさせいただくことがございます
※ 当講座では、同一部署、申込者のご紹介があれば、何名でもお1人につき11,000円で追加申し込みいただけます。(申込者は正規料金、お二人目以降は11,000円となります)。追加の際は、申し込まれる方が追加の方を取り纏いただくか、申込時期が異なる場合は紹介者のお名前を備考欄にお書きくださいますよう、お願いいたします。
【時間】 13:00-16:30
【講師】株式会社AndTech 技術顧問/(元)藤倉化成株式会社 技術部長 大原昇 氏
【講演主旨】
本セミナーでは、塗料本来の役割、原稿塗料の移置付、塗料成分などを説明するとともに、環境問題に関連したMDGs、SDGsとPRI、ESGなどの産業との関連を説明し、環境問題への対応とバイオ材料の使用の可能性に言及する。
【プログラム】
講義1
1-1 塗料の役割と機能要求
1-2 プラスチック製品を取巻く環境
1-3 塗料の種類と塗膜形成の違い
1-4 塗料構成物
1-5 MDGs、MDGs、ESG、PRI
講義2
2-1 環境状況
2-2 温室効果ガス
2-3 プラスチックの合成と成形
2-4 バイオマスナフサ
2-5 バイオプラスチックとバイオマスプラスチック
2-6 バイオ溶剤とバイオマス溶剤
2-7 バイオマス製品の例
講義3
3-1 今後の塗料設計に関する提案
3-2 人的安全性にかかわる法規
3-3 カーボンオフセットとカーボンニュートラル
・質疑応答
【演習回答・内容への質疑応答】