セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー

★2025年1月29日WEBでオンライン開講。株式会社FT-Net 青崎 耕 氏、三菱ケミカル株式会社 魚津 吉弘 氏、DIC株式会社 田淵 穣 氏、元ホシデン株式会社 滝川 満 氏の4名が車載ディスプレイ・タッチパネルに求められる反射防止技術の最新動向・評価・各種応用・今後の展望について解説する講座です。

■注目ポイント

★ディスプレイに求められる反射特性および光学特性とは?

★可視光全波長域での反射を防止すること、角度依存性が少ないことが特徴のモスアイ型反射防止フィルムの特徴と作成技術について解説!

★2025年1月29日WEBでオンライン開講。エーアイシーテック株式会社(AICtech Inc.) 飯田氏がコンデンサ超入門~コンデンサの原理・構造、種類・特徴、製造技術、 材料、使用上の注意事項・トラブルシューティング~について解説する講座です。

■注目ポイント
★コンデンサをお使いになる方、ご担当業務でコンデンサの基本的な知識を必要とされる方に最適な超入門講座!

★2025年1月29日WEBでオンライン開講。第一人者の三菱電機株式会社 パワーデバイス製作所 山田 順治氏がゼロからわかるパワー半導体!! ~パワーデバイスの技術動向、応用技術、日本のエネルギー問題に対する解決策~ について詳細に解説する講座です。

★脱炭素化の流れを受けてエネルギーの主体が化石燃料から電気へと切り替わり、太陽光発電、電気自動車、新幹線、直流送電など身の回りのほとんどの電気機器にパワー半導体が使われています。電気を「つくる」「おくる」「ためる」「つかう」全ての過程で使われるパワー半導体とはどんなもので、どの様に役に立っているのかをなど、基礎知識が無くても学んでいただけるように構成しました。

★2025年1月30日WEBでオンライン開講。株式会社ISTL 礒部氏が、ダイシング技術の基礎と先端半導体パッケージの構造およびその変遷について解説する講座です。

■注目ポイント

★パッケージ技術の進化とダイシング技術の関係について俯瞰的に解説!


★2025年1月31日WEBでオンライン開講。東海国立大学機構 岐阜大学 吉村氏が、スマートウィンドウ技術、及び実用化の近い調光シートの最新開発動向とその課題について解説する講座です。

■注目ポイント

★日本で研究が進められていて実用化が近い3つのスマートウィンドウについてその技術の概要と開発の現状を紹介!

★2025年2月6日WEBでオンライン開講。東北大学 門田 道雄 氏(元株式会社村田製作所)が高周波弾性波デバイス(SAW&BAW)の基礎知識と技術動向について解説する講座です。

■注目ポイント

★SAWの開発・実用化・製造に取り組んできた経験をもとに、弾性体や圧電体の基本的な考え方・理論、BAWやSAWの原理、BAWやSAWの種類や励振方法、それらに適した材料、それらを応用したBAWやSAW共振子、ラダーフィルタへの原理・構成方法、実用化成功の秘訣、今後のBAWやSAWの技術の動向について解説!

★2025年2月7日開講。【(元)日産自動車/(元)神奈川工科大学/タイ・バンコク大学 招聘教授:クライソン氏】に、ADASや自動運転システの安全性向上のために不可欠なEMCの効率的な設計・評価・対策を解説します。

■本講座の注目ポイント
 先進運転支援システム(ADAS)のEMC課題と具体的な対策方法について学べる講座です
 ①EMCの基本概念として、電磁干渉(EMI)と電磁耐性(EMS)について解説します
 ②自動車EMCにおける規制と規格についても説明します
 ③EMC課題への対策として磁気シールド・ケーブル・フィルタなどの部品を用いた対策事例を紹介します

★2025年2月13日WEBオンライン開講。 豊橋技術科学大学 教授 松田氏が硫化物固体電解質の液相合成と全固体電池への応用について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★リチウムイオン二次電池(LIB)の信頼性・安全性を向上し、コンパクト化を可能にするためには、全固体化が必須であり、優れた固体電解質の開発と電池応用が望まれています。本セミナーでは、われわれの研究成果を中心に液相から硫化物系固体電解質ナノ粒子を合成する液相加振(LS)法、硫黄過剰添加溶液法(ES-S)法および水溶液系イオン交換(I/E)法と得られた電解質を用いた全固体電池の特性を詳しく述べます。また、硫化物系固体電解質と電極活物質を複合化し、その微構造を制御に関する手法として電気泳動堆積(EPD)法および核成長(SEED)法を紹介します。また、大容量Si負極複合体の作製と電子顕微鏡観察および分光法による状態分析の結果を示します。最後に全固体LIBの研究開発動向を概観し、まとめます。

★2025年2月14日WEBオンライン開講 【①ソフトバンク株式会社:齋藤氏】【②株式会社ADEKA:撹上氏】【③株式会社リコー:田中氏】3名の講師がHAPSに求められる二次電池・太陽電池の性能と開発動向について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 宇宙・成層圏向けに適した電池開発を学べる講座です
 ①成層圏通信プラットフォームの概要と電池技術の展望について解説します
 ②硫黄二次電池の軽量化と長寿化について解説します
 ③ペロブスカイト太陽電池の宇宙応用(耐久性評価)についても紹介します

★2025年2月17日WEBオンライン開講【①防衛大学:山本氏】【②三恵技研工業株式会社:古林氏】【③株式会社新日本電波吸収体:荻野氏】3名の講師が自動運転に求められる電波吸収体やシールド材料とミリ波の透過性について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 自動運転を実現する電磁波吸収・シールド原理と市場動向、ミリ波透過性について解説します。
 ①自動車向け電子部品に求められる電磁波吸収体・電磁波シールドの設計及び評価について解説します。
 ②電波吸収体・シールドと原理と市場について紹介します
 ③雪によるミリ波透過性に関する定量的な議論とヒーターレドーム開発について解説します。

セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年