セミナー検索結果 3件中
※こちらは『高分子学会・高分子同友会』の会員用申し込みページです。ページ最下段の案内に従い、お申し込みをお願いします。
↓非会員の方は、こちらから
次世代イノベーター講座(高分子学会・高分子同友会主催)※非会員用
高分子学会主催による、全6回(4月開講~10月終講)に渡る若手イノベーターを育成講座です!
①新規事業立ち上げに携わるトップマネージャーの、手腕・マインドを学べます
②グループディスカッションを通じて、受講者同士の人脈形成に役立ちます
③プレセミナーを3月14日に開催します
無料・イノベーター育成講座プレセミナー
★高分子学会主催による全6回(4月開講~10月終講)に渡る若手イノベーターを育成する為の実践力アップ講座!
★実際に企業で新規事業立ち上げを指揮してきたトップマネージャーを講師に迎え、
講師と共にビジネスプロデューサーとしての思考を身につけられることを目指した構成!!
★受講者間のネットワーク作りが促進して、学んだ事の理解が増すグループ討論会を予定!
各回テーマ毎に、参加者をグループ分け後、講師・ファシリテーターと共にグループ討論後、グループ発表会を実施。
グループ発表資料は受講者の復習と学んだ知識の社内共有化も兼ねて後日、事務局より配布!
★同じ課題を抱えた若手イノベーター同士が共に学び、共に議論することで
イノベーターとしての心構え・目的意識が明確となり、仕事へのモチベーションが飛躍的に向上!
★コロナ感染対策の観点から状況を見て、WEB形式または会場形式を併用する形で講座の運営を予定
★【2025年度・次世代イノベーター育成講座】プレセミナー(WEB,参加費無料)の参加希望者は下記タイトルをクリック。 → 【2025年度・次世代イノベーター育成講座】プレセミナー(事前説明会)
★高分子学会の会員の方がお申込みされる場合は下記タイトル部分をクリック
★2025年4月21日開講。【(元)大日本印刷/藤井包装技術事務所:藤井氏】に、日欧米の食品包装に関わる法規制とポジティブリスト制度について解説いただきます。
■本講座の注目ポイント当日参加できない方は、4/23~5/23の期間内にアーカイブ視聴可能です
食品包装に関する法規制について、日本・欧州・米国の比較しながら解説する講座です
①日本における、2025/6に施行される新ポジティブリスト制度と収載物質について説明します
②欧州における、プラスチック規則と認可物質、規制に適合するための手順について説明します
③米国における、食品添加物のポジティブリストとFCN届出制度について説明します
セミナー検索条件