セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー

★2025年1月29日WEBでオンライン開講。積水ポリマテック株式会社 並木 陽一 氏がUV硬化樹脂の硬化率・硬化状態の測定・評価法について解説していただく講座です。

■本講座の注目ポイント

★UV硬化樹脂は、その本質を理解していないと硬化不良の問題を起こしやすい材料ですが、本講座を受講すれば、これらの知識に基づいて正しく評価する技術を習得できます。

★2025年2月18日WEBオンライン開講【東京都市大学・岩村氏】高分子の専門家が架橋・解架橋反応の基礎と外部刺激を用いた高分子の合成について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 新しいタイプのケミカルリサイクルを指向した架橋/解架橋性高分子や重合性/解重合性ポリマーについて学べます
 ①高分子化合物のリサイクルの流れから説明します
 ②架橋反応の分類や架橋高分子の分析・評価について解説します
 ③重合性/解重合性ポリマーである分子レゴグロック高分子の合成に関する研究結果を紹介します

★2025年2月20日開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。横山技術事務所 代表 (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 横山先生によるご講演。エポキシ樹脂・硬化剤・硬化促進剤の種類と特徴、硬化物の特性評価法、変性・配合改質および先端エレクトロニクス用途での技術動向について解説いたします。

★半導体封止材用エポキシ樹脂、半導体封止材用硬化剤、半導体封止材用硬化促進剤と半導体封止材用改質剤など総合的に学ぶことができる。

★また分析法として、エポキシ樹脂中の全塩素濃度や加水分解性塩素濃度の分析方法、フィラーの高充填によるV-0難燃性付与の方法、DSCによる硬化開始温度・硬化発熱量・Tgの測定、TMAによる線膨張係数・Tg、TG-DTAによる加熱重量減少率の測定に関する知識、DMAによるTg・架橋密度の測定に関する知識、曲げ試験による弾性率・破断強度・破断伸度の測定に関する知識、破壊靭性試験からのK1C値の各測定に関する知識も習得できる!

★半導体封止材分野の最新技術動向として、SiC系パワー半導体モジュール封止材用の高耐熱性エポキシ樹脂、同モジュール絶縁シート用の高熱伝導性エポキシ樹脂の技術動向に関する知識が習得できる!

Enthought合同会社主催特別講座

★2025年2月20日WEBでオンライン開講。Enthought社主催セミナー。第一人者の三井化学株式会社 向田氏、
積水化学工業(株) 新明氏、産業技術総合研究所 室賀氏、Enthought inc. 佐藤氏、トヨタ自動車(株) 庄司氏が
マテリアルインフォマティクスの開発動向、国内・海外の取り組み等について徹底解説!

■注目ポイント
★「マテリアルズインフォマティクス(MI)」の最前線で活躍するトップ技術者、研究者が一同に集まり、
  MIの開発例(日本、米国)、人材育成、推進の仕掛け、課題解決のアプローチ手法まで解説!
★国内普及の現状と課題解決への糸口を探るデータ駆動型材料開発の未来を見据えたMI最前線!
★他では聴けない材料開発の革新を加速するMIの真の可能性:米国発・データ戦略とAIスーパーモデル!
★先端自動車材料の開発AI活用例!WAVEMAP(データ相互利用活用プラットフォーム)とは?

★2025年2月21日WEBでオンライン開講。第一人者のフレックスリンク・テクノロジー株式会社(元日本メクトロン 取締役・フェロー)  松本先生が高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向として、ポリマー光導波路、超高周波対応基板材料、メタマテリアル基板などの次世代基板技術について詳細に解説するまたとない講座です。

★本講義では、高速次世代通信時代に応用される先端基板開発動向し、ポリマー光導波路、超高周波対応基板材料、メタマテリアル基板、先端半導体PKG、パワー半導体、車載センサモジュールも解説する!

★2025年2月25日WEBでオンライン開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。第一人者の横山 直樹(元・新日鉄住金化学(株) エポキシ樹脂材料センター)氏のご講演。難しい蒸留計算をExcelシートで計算する方法を詳細に解説するまたとない講座です。

★蒸留の計算式を埋め込んだExcelシートの作成法、同Excelシートに原料組成と蒸留塔の理論段数と操業条件(温度、圧力、還流比)をインプットして、塔頂液、塔底液の成分組成および各成分の回収率をシミュレーションする方法を各々レクチャーする。

★蒸留理論の理解が十分ではない方でも、Excelシートに必要条件を入力すれば、組成と回収率のシミュレーションが実施できる。実際の活用例もふんだんに紹介!

★多くの時間や費用をかけずに、蒸留塔の運転条件と製品組成および回収率のシミュレーションがExcelシートで可能となる。蒸留の理論をわかりやすく解説、蒸留計算をExcelを用いて自分の手で行い、製品の大まかな組成を推算したい、蒸留塔を使用するメーカーの技術者ニーズにお応えする講座を開講予定!

★2025年2月25日開講【株式会社フロロテクノロジー:伊藤氏】に、フッ素コーティングの種類・特性と使用・評価方法について解説いただきます。

■本講座の注目ポイント
 講演日以降でもアーカイブ視聴可能です(視聴希望日を指定可能)

 フッ素化合物の業界歴30年の講演者が、フッ素コーティング剤の全貌について解説する講座です
 ①フッ素系コーティング剤の種類、原理、特性と正しい評価方法と実用例について解説します
 ②ナノインプリントリソグラフィーやカーボンファイバーシートの離型について説明します
 ③フッ素コーティングのエキスパートの視点から、PFAS規制への今後の展望について解説します

★2025年2月25日WEBでオンライン開講。第一人者の京都工芸繊維大学  長もちの科学開発センター シニアフェロー  細田 覚 氏が高分子材料の結晶・非晶構造と物性、構造制御、  高性能化の分子設計及び高分子加工プロセスへの展開について講演するまたとない講座です。

★ポリエチレン (PE) 、ポリプロピレン (PP) の分子構造と結晶構造の基礎を理解し、それらと衝撃強度などの機械物性との関係を抑える。さらに、機械的物性との関連で特に重要な非晶相のタイ分子について、その各種評価方法について説明


★2025年2月27日WEBでオンライン開講。第一人者の豊田工業大学  名誉教授 招聘研究員  山口 真史 氏がトヨタ自動車および日産自動車の太陽電池搭載自動車の走行試験結果をまじえて、太陽電池搭載自動車のインパクトおよび車載用高効率太陽電池、特に、ペロブスカイトを含むSiタンデム太陽電池の研究開発状況について詳細に解説するまたとない講座です。

★車載用高効率太陽電池の研究開発状況としての、高効率化、低コスト化の必要性、Siタンデム太陽電池の高効率化の技術動向とは

【東京・中央区】

★2025年2月28日:会場開講【機能性カーボンフィラー研究会・副会長:前野氏】カーボンブラック・導電性炭素材料の専門家が素材ごとの特性と高導電化、最適分散技術について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 ※こちらは会場開催となります(名刺交換&お弁当付き!)
 ①導電性カーボンブラックの種類・構造・製法について詳しく解説します
 ②導電性カーボンブラックの性能を最大限活用するためのコツについて解説します
 ③環境に配慮した炭素材料について事例を紹介します

セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年