セミナー検索結果 10件中
※開催予定日に変更点があり、この点ご了承いただけましたら幸いでございます。
★2025年1月16日WEBでオンライン開講。大阪大学 遠藤氏が、EUVリソグラフィ、EUVレジストおよび最先端リソグラフィ技術の最新開発動向について解説する講座です。
■注目ポイント
★EUVリソグラフィ、EUVレジストおよび最先端リソグラフィ技術についての基礎から最新技術までを解説!
★2025年1月20日WEBでオンライン開講。 マシンテクノロジー株式会社 加瀬部氏 SABIC 諭氏、ルビコン株式会社 加古氏、アルバック成都 田島氏がフィルムコンデンサの耐熱性向上・小型化・評価・製造技術と産業用途・車載市場への応用について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★フィルムコンデンサ以外の耐熱は150℃対応可能ですが、唯一フィルムコンデンサだけが対応できていなかったが、今薄膜フィルムにおいても150℃耐熱の可能性があるフィルムが登場!
★フィルム事例や応用展開事例、また真空蒸着プロセスを中心とした製造法なども学べます!
★2025年1月27日WEBでオンライン開講。 東京都立大学 太田氏、 大日本印刷株式会社 岡部氏、 花澤氏の3名が、ワイヤレス給電 最新動向~EVにおける高率化技術・シートコイルの展開・空間伝導性ワイヤレス電力伝送技術~について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
ワイヤレス給電(電力伝送)は、乗り物、工場、医療、スマートフォン、IoTデバイス等、日常の様々なアプリケーションに応用され始めています。一般的なワイヤレス給電からEVに特化した高性能・低コスト化技術までを基礎と最新の研究開発動向を交え、EV向けWPT用シートコイルの展開、空間伝導型ワイヤレス電力伝送の干渉抑制・高度化技術まで解説する講座です。
★2025年1月27日WEBでオンライン開講。元株式会社デンソー 神谷 有弘 氏がパワーデバイスの入門的な内容について解説する講座です。
★【3か月連続・オンライン学習講座】→オンライン(WEB)を使った新感覚のWEB講座+通信教育サービス!毎月1回、全3回の講座コースでこの料金で受講可能です。
★個別レッスンのようなマンツーマン感覚で講義を見て聴いて理解が深まる企業向けオンライン学習サービス!
★3か月にわたり毎月一回、講師から直接、会話(LIVE)で講義を学べます!
★各回ごとに指導の質問回答および総合質疑後、時間内であれば講師と受講者間での個別・自由議論も行えます!
■注目ポイント
★半導体・半導体デバイスに使われる材料やパワーデバイスの種類、実装構造について詳しく解説!
★2025年1月27日WEBでオンライン開講。第一人者の神奈川工科大学 工学部・電気電子情報工学科 非常勤講師 江澤 弘和氏がパネルレベルパッケージ(PLP)高品位化開発やインタポーザー、シリコンブリッジ、FanOutパッケージについて詳細に解説するまたとない講座です。
★本講義では、半導体デバイス製造の前工程、後工程、パッケージ基板に至る配線階層を横断する視点からパッケージ開発を議論し、現在の先端パッケージに至る開発推移を整理し、三次元チップ集積化の基幹プロセスも解説する!
★2025年1月28日WEBでオンライン開講。。第一人者の第一人者の三重大学 村田氏、AGC株式会社 森野氏、株式会社村田製作所 須藤氏、宇都宮大学 清水氏が、高周波・材料ミリ波の基礎・評価方法とBeyond5G/6Gに向けたアンテナ・基板材料の開発動向およびカバレッジ拡張に向けた取り組みについて解説する講座です。
■注目ポイント
★サブテラヘルツ帯に至るまで有機材料で最高レベルの低誘電率、誘電正接を持ちながら他材料との接着を実現する有望な基板材料である接着性フッ素樹脂を紹介!
★2025年1月29日WEBでオンライン開講。大阪大学 髙原氏、東北大学 大野氏、株式会社NTTドコモ 須山氏・毛利氏の4名が、メタマテリアル・メタサーフェスの基礎と次世代通信に向けたアンテナ・反射板の開発動向および実験・評価について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★5G Evolutionから6Gに向けて、メタサーフェスやRIS技術の俯瞰的なマイグレーションについてコンセプトから実験やシステムレベル評価などの実データに基づいた実証結果を示しながらその進化の方向性、将来の技術課題について言及!
★2025年1月29日WEBでオンライン開講。第一人者の三菱電機株式会社 パワーデバイス製作所 山田 順治氏がゼロからわかるパワー半導体!! ~パワーデバイスの技術動向、応用技術、日本のエネルギー問題に対する解決策~ について詳細に解説する講座です。
★脱炭素化の流れを受けてエネルギーの主体が化石燃料から電気へと切り替わり、太陽光発電、電気自動車、新幹線、直流送電など身の回りのほとんどの電気機器にパワー半導体が使われています。電気を「つくる」「おくる」「ためる」「つかう」全ての過程で使われるパワー半導体とはどんなもので、どの様に役に立っているのかをなど、基礎知識が無くても学んでいただけるように構成しました。
★2025年1月30日WEBでオンライン開講。株式会社ISTL 礒部氏が、ダイシング技術の基礎と先端半導体パッケージの構造およびその変遷について解説する講座です。
■注目ポイント
★パッケージ技術の進化とダイシング技術の関係について俯瞰的に解説!
★2025年2月6日WEBでオンライン開講。東北大学 門田 道雄 氏(元株式会社村田製作所)が高周波弾性波デバイス(SAW&BAW)の基礎知識と技術動向について解説する講座です。
■注目ポイント
★SAWの開発・実用化・製造に取り組んできた経験をもとに、弾性体や圧電体の基本的な考え方・理論、BAWやSAWの原理、BAWやSAWの種類や励振方法、それらに適した材料、それらを応用したBAWやSAW共振子、ラダーフィルタへの原理・構成方法、実用化成功の秘訣、今後のBAWやSAWの技術の動向について解説!