セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー

★2024年10月28日WEBでオンライン開講。早稲田大学 川西氏、株式会社日立国際電気 柴垣氏の2名が、テラヘルツ波無線通信の最新技術動向およびインフラへの高付加価値への取り組みについて解説する講座です。


■本講座の注目ポイント

★テラヘルツ波を応用した産業・インフラ保守などへの活用、ビジネスシーンにおける高付加価値への可能性について紹介!

★2024年10月29日WEBでオンライン開講。Tera-eyes 技術研究所 尾内 敏彦 氏がテラヘルツ波の基礎と通信・デバイス技術および産業応用について解説する講座です。

■注目ポイント

★テラヘルツ波の基礎からデバイス技術の基本、センシング・イメージングシステムを組む上での必要な知識を解説!

★テラヘルツ技術の導入が期待される通信分野、非破壊検査分野、医療医薬分野に応用する研究開発事例や最新の開発状況を中心に紹介!

★2024年10月30日WEBでオンライン開講。特定非営利活動法人サーキットネットワーク  梶田 栄氏(元株式会社村田製作所)が高周波プリント配線板の最新技術動向と材料への要求特性について解説していただく講座です。

■本講座の注目ポイント

★ミリ波帯およびテラヘルツ帯の電波の必要性および性質と、どのようにミリ波以上の高周波信号を取り扱うのか、通信機器内で高周波信号を効率よく通すためのプリント配線板材料の概要と課題を解説!

★2024年10月30日WEBオンライン開講。【(元)村田製作所/(現)和田技術士事務所・代表:和田氏】セラミックスの専門家が積層セラミックコンデンサ(MLCC)開発で求められる技術、設計を熱力学的考察を交えて解説する講座です。

■本講座の注目ポイント
 講演日以降でもアーカイブ視聴可能です(11/1~11/15)
 ①MLCCの材料設計にフォーカスした講座です。
 ②Ni内部電極MLCC、BT誘電体セラミックスの設計指針について解説します。
 ③BTセラミックスの信頼性、 MLCCの摩耗故障と加速性についても説明します。

★2024年10月31日WEBでオンライン開講。荏原製作所 今井正芳氏、産業技術総合研究所 加藤智久氏、ISTL  礒部晶 氏によるCMP研磨プロセスの最新動向について解説する講座です。

■注目ポイント
 ★半導体洗浄プロセス技術の専門家3名による講座。
 ★半導体製造プロセスに欠かせないCMP研磨技術、洗浄プロセス、SiC対応、
  パッド・コンディショナなど詳細にわたり解説

★2024年11月7日WEBでオンライン開講。国立研究開発法人物質・材料研究機構 白井 康裕 氏、株式会社カネカ 宇津 恒 氏、桐蔭横浜大学 池上 和志 氏の3名がペロブスカイト太陽電池および関連部材の技術開発動向と高性能化・今後の展望について解説する講座です。

■注目ポイント

★ペロブスカイト太陽電池の構造などの基礎から屋外発電特性と劣化機構の解析などの発展的な内容について解説!

★実用化へ向けた課題や他の太陽電池では真似できない特徴、ペロブスカイト太陽電池の多接合化や鉛フリー化について紹介!

★2024年11月14日WEBオンライン開講。 豊橋技術科学大学 教授 松田氏が液相法による硫化物系固体電解質の作製と全固体リチウム電池用シリコン負極複合体への応用について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★JST-ALCA-SPRINGやNEDO-SOLiD-EVなどのプロジェクトを遂行し、硫化物系全固体リチウムイオン二次電池の開発で顕著な業績をあげている豊橋技術科学大学・電気・電子情報工学系教授 松田厚範氏が、液相から硫化物系固体電解質ナノ粒子を合成する液相加振(LS)法、硫黄過剰添加溶液法(ES-S)法および水溶液系イオン交換(I/E)法と得られた電解質を用いた全固体電池の特性および、硫化物系固体電解質と次世代大容量負極活物質であるシリコンを複合化する手法として核成長(SEED)法を紹介。さらにシリコン負極活物質の電子顕微鏡観察、オージェ分光法や軟X線発光分光法を用いた化学状態分析についても報告。最後に全固体LIBの研究開発動向を概観し、まとめます。



★諸事情により開催日程を改定いたしました(10月16日付)2024年11月15日、12月23日の2日間開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。横山技術事務所  代表  (元・新日鉄住金化学(株) 総合研究所) 横山氏のご講演。エポキシ樹脂と硬化剤の種類と特徴、硬化物の構造と特性、変性・配合改質およびエレクトロニクス用途および複合材料用途の技術動向について説明します。


■注目ポイント

★硬化物の特性評価法、硬化物の架橋密度と力学特性、耐熱性の関係、硬化物の骨格構造と力学特性、耐熱性、電気特性の関係に関する各知識を習得できる。

★エポキシ樹脂の変性・配合改質として、エポキシ樹脂のゴム変性やポリウレタン変性、エンジニアリングプラスチック配合改質、フィラー配合改質による強靭化とその機構に関する各知識が習得できる。

★エレクトロニクス用途の技術動向として、高速伝送通信用プリント基板用低誘電性エポキシ樹脂および硬化剤、微細配線フレキシブルプリント基板(FPC)用高絶縁性エポキシ樹脂組成物、SiC系パワー半導体モジュール封止材用高耐熱性エポキシ樹脂、同モジュール用高熱伝導性エポキシ樹脂に関する各知識が習得できる。

★2024年11月15日に第3講が開講!9月10日から3か月連続開講しているオンライン講座。サクセスインターナショナル株式会社 鈴木氏、沢田氏、池永氏が半導体産業と製造プロセス技術入門について解説する講座です。

★【3か月連続・オンライン学習講座】→オンライン(WEB)を使った新感覚のWEB講座+通信教育サービス!毎月1回、全3回の講座コースでこの料金で受講可能です。
★個別レッスンのようなマンツーマン感覚で講義を見て聴いて理解が深まる企業向けオンライン学習サービス!
★3か月にわたり毎月一回、講師から直接、会話(LIVE)で講義を学べます!
★各回ごとに指導の質問回答および総合質疑後、時間内であれば講師と受講者間での個別・自由議論も行えます!

■注目ポイント

★半導体デバイス製造プロセス、半導体製造現場の品質管理技術、半導体パッケージの技術動向について網羅的に解説!

★2024年11月21日WEBでオンライン開講。カワサキテクノリサーチ 福島氏、福井大学 勝山氏、株式会社ジャパンディスプレイ 渡邉氏が、XR(AR/VR/MR)機器の映像体験向上のための技術・各種部材の研究・開発動向~VR/MR用高精細ディスプレイの開発と超小型映像投影装置のスマートグラスへの応用~について解説する講座です。

■本講座の注目ポイント

★多くのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)の表示パネル開発に携わった経験を持つ講師が―

VR空間を表示するVR-HMDの動作原理、採用される表示デバイス(表示パネル)への要求とその達成状況、今後の進化の方向や展望、表示パネルの課題と対策(動画ぼやけ、視野角とパネルサイズ、解像度)について説明!

セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年