セミナー検索結果 10件中
★2024年11月29日WEBでオンライン開講。環境・バイオ・プラスチックリサーチ 位地氏がベテランのご担当者様を対象に実例に学ぶプラスチックリサイクル、バイオプラスチックの環境技術の実用ポイント~生産・利用の動向、技術内容と課題・対策、実例に基づく開発や製品化の実用的なポイント、製品分野別の将来展望、ビジネスチャンス~について解説する講座です。
■注目ポイント
★企画、開発、環境部門等のベテランのご担当者様を対象に
プラスチックの包括的な環境対策の技術内容と最新の開発・利用状況を解説!
★新入社員や新規配属のご担当者様を対象にした本分野の基礎講座は下記タイトル部分をクリックしてご参照ください。
★諸事情により日程を再度調整いたしました。2024年12月4日WEBでオンライン開講。元住友化学、AndTech顧問 今井 昭夫 氏が再生プラスチック利用における機能向上のための添加剤について解説する講座です。
■注目ポイント
★樹脂材料の変質劣化機構と添加剤の作用機構の基礎的な考え方から、工業化されている各種の樹脂材料の特性に対応するリサイクル手法技術を解説
★最近の添加剤メーカーの再生樹脂用添加剤の紹介まで、再生樹脂材料の設計に関する全体的な理解が進む解説。
★2024年12月5日WEBでオンライン開講。大阪公立大学 作田氏、東京科学大学 鈴木氏、株式会社コベルコ科研 阿知波氏の3名が、硫化物系全固体リチウム二次電池と固体電解質の最新の研究・開発動向および評価・分析について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★2011年に発見・報告された世界初のリチウム系超イオン導電体「Li10GeP2S12」を創出した研究グループに所属する講演者がLi10GeP2S12の発見からその後の開発の進展さらには最先端の研究動向に渡るまでを網羅的に紹介!
★2024年12月5日開講。【名古屋大学:山本氏】に、高分子微粒子の核生成と表面形態制御・中空化技術について解説いただきます。
■本講座の注目ポイント
当日以外のアーカイブ視聴可能です(期間:12/5~翌年1/10)
①粒子成長メカニズムを分子レベルの理解することで、粒子径制御に対する指針について学べます
②ナノ粒子を合成するための反応器の設計方針を立てることができます
③中空高分子微粒子を炭素化した、中空カーボンナノ粒子の合成法についても紹介します
★2024年12月6日WEBオンライン開講【①防衛大学:山本氏】【②三恵技研工業株式会社:古林氏】【③株式会社新日本電波吸収体:荻野氏】3名の講師が自動運転に求められる電波吸収体やシールド材料とミリ波の透過性について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
自動運転を実現する電磁波吸収・シールド原理と市場動向、ミリ波透過性について解説します。
①自動車向け電子部品に求められる電磁波吸収体・電磁波シールドの設計及び評価について解説します。
②電波吸収体・シールドと原理と市場について紹介します
③雪によるミリ波透過性に関する定量的な議論とヒーターレドーム開発について解説します。
★2024年12月11日WEBでオンライン開講。名古屋大学 兼 技術コンサルタント(半導体分野) 柴田 英毅 氏(元株式会社東芝 研究開発センター 首席技監)が先端半導体デバイスにおけるCu/Low-k多層配線技術、および2.5D/3Dデバイス集積化技術の基礎から最新動向と今後の課題について解説する講座です。
■注目ポイント
★Cuダマシン配線の製造プロセスや微細化に伴う配線抵抗増大の課題について詳しく解説し,Cu代替金属材料(Co, Ru, Mnなど)やナノカーボン材料(CNT,グラフェン)の最新の開発動向についても解説!
★2024年12月11日開講。【(元)三菱化学株式会社/株式会社DCTA:畠山氏】にPFAS規制と代替品開発の方針について解説いただきます。
■本講座の注目ポイント
当日以外のアーカイブ視聴可能です(期間:12/11~翌年1/10)
本講座は国内外のPFAS規制状況と製品の設計の事例について学べます。
①PFASを巡る各国の規制と対応状況について解説します
②代替材料の開発動向や製品性能を補う研究事例を紹介します
③最新ソリューションと今後の展望を、講師の私見も交えて方針を示します
★2024年12月12日WEBでオンライン開講。第一人者の(元)一般財団法人・電力中央研究所・上席研究員(元)NEDO・省エネルギー部・主任研究員 岩坪 哲四郎氏がヒートポンプ技術の日米欧における最新動向と高効率化・今後の課題について詳細に解説するまたとない講座です。
★本講義では、ヒートポンプの技術動向や今後の課題を理解するために必要な基礎と歴史を紹介した後、ヒートポンプ技術に対する日米欧の異なるアプローチとその理由、冷媒の環境問題などのヒートポンプ技術の課題、注目すべきポイント及び期待される適用分野、特に産業用ヒートポンプの可能性と課題、太陽光発電など再生可能エネルギーとの親和性等を幅広く紹介する。
★2024年12月12日WEBでオンライン開講。神谷 有弘 氏が、CASE時代における車載電子製部品の小型実装技術と信頼性およびe-Axle化とインバータの将来動向について解説する講座です。
■注目ポイント
★e-Axle型薄型インバータの設計と熱設計、e-Axle型内蔵インバータの薄型化手法(溶接・パワーデバイス)を紹介!
★2024年12月13日WEBオンライン開講。 ボッシュ株式会社 高椋氏がカーボンニュートラル・水素関連技術と今後の展開戦略~燃料電池 カーボンキャプチャー 浄水技術 水電解 ガス分析および製造/評価技術~について解説する講座です。
■本講座の注目ポイント
★ボッシュ株式会社が取り組む、2030年以降のカーボンニュートラルを目指したエネルギートランスフォーメーションへの考え方、開発をしているSOFC, Water Purifier, PEM-Electrolyzer, Bosch Optical Gas Spectrometerなどの技術を取り上げ、従来のビジネスにある部品群およびこれらの技術や製品の製造設備、評価装置、さらには製造ノウハウの外販に関する取り組みについて詳説します。