セミナー検索結果 10件中

飲み物
食事
資料
割引
懇親会
単独講師
複数講師
個別相談会
WEBセミナー
【東京・中央区】

※こちらは『高分子学会・高分子同友会』の会員用申し込みページです。ページ最下段の案内に従い、お申し込みをお願いします。
 ↓非会員の方は、こちらから
  次世代イノベーター講座(高分子学会・高分子同友会主催)※非会員用

高分子学会主催による、全6回(4月開講~10月終講)に渡る若手イノベーターを育成講座です!
 ①新規事業立ち上げに携わるトップマネージャーの、手腕・マインドを学べます
 ②グループディスカッションを通じて、受講者同士の人脈形成に役立ちます

★2025年7月22日WEBでオンライン開講。倉西技術士事務所 倉西氏が、【電子機器におけるプリント基板と回路のノイズ設計】について解説する講座です。

■注目ポイント

★回路や基板設計におけるノイズの問題がなぜ起きるのか、回路設計段階での対策部品の使い方、基板設計段階での部品配置やパターンニングなどのノウハウを解説・紹介!

★2025年7月23日WEBオンライン開講。FAMテクノリサーチ 代表 山田氏が、ハードコート剤の開発技術、材料設計、調製、特性評価、 高機能化および応用展開技術 ~UV硬化型ハイブリッドハードコート剤を中心として考察~について解説する講座です。


■本講座の注目ポイント

★ハードコート剤は、フラットパネル、ディスプレイ、レンズ、構造材料などの表面保護剤、ガラス代替材料や三次元加飾成型材料として電子材料、光学材料や自動車部材など幅広い分野で使用され、重要な工業材料となっている。また、各種用途に適した機能化が求められ、高機能ハードコート剤の開発が盛んに行われている。特に近年、有機 – 無機ハイブリッド技術をベースにしたUV硬化型ハイブリッドハードコート剤が主要なハードコート剤として種々の用途で使用されている。ここでは、UV硬化型ハイブリッドハードコート剤を中心にハードコート剤の概要、開発の基本的な考え方 (開発方針) および材料設計について概説し、UV硬化型ハードコート剤の調製法、ハイブリッド化技術、特性評価、高機能化技術およびハードコート剤を使ったガラス代替樹脂・フィルムなどの応用製品について分かりやすく説明する。


★2025年7月23日WEBでオンライン開講。太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社 上田氏、元 太陽誘電モバイルテクノロジー株式会社 佐藤氏が、【無線通信用RF-SAW/BAWデバイスの基本原理、設計手法およびデバイス応用と開発技術事例】について解説する講座です。

■注目ポイント

★SAWデバイスとBAWデバイスの基本原理、基本動作、両者の違い、各種Simulation技術、設計手法、それらを使用したデュープレクサ等への応用、近年煩雑化するシステムに対応するための開発技術の事例を紹介!

※ご講演の開催日に変更点がございます。

★2025年7月23日WEBでオンライン開講。ソメイテック 大薗氏が、【エレクトロニクス分野向け機能性フィルムの技術・市場動向】について解説する講座です。

■注目ポイント

★エレクトロニクス分野における機能性フィルムの技術および市場の最新動向を解説!

★2025年7月23日開講。【(元)大日本印刷/藤井包装技術事務所:藤井氏】に、日欧米の食品包装に関わる法規制とポジティブリスト制度について解説いただきます。

■本講座の注目ポイント
 当日参加できない方は、7/28~8/31の期間内にアーカイブ視聴可能です
 食品包装に関する法規制について、日本・欧州・米国の比較しながら解説する講座です
 ①日本における、2025/6に施行される新ポジティブリスト制度と収載物質について説明します
 ②欧州における、プラスチック規則と認可物質、規制に適合するための手順について説明します
 ③米国における、食品添加物のポジティブリストとFCN届出制度について説明します
【東京・中央区】

★2025年7月24日開講。【シミックホールディングス・プリンシパルコンサルタント:山本氏】に、自社技術をヘルスケア領域に展開するための新規事業アイディア創出から実行計画まで、生成AIを活用しながら実践的に解説いただきます。

■本講座の注目ポイント
 ※こちらは会場開催となります(名刺交換&お弁当付き!
 ヘルスケア市場での新規事業化を目指す企業向けに構成されたワークショップ型のセミナーです。最新の生成AIツールを用いたプロンプト設計や市場調査、検証を通じて「構想から実行」までのプロセスを体系的に学べます。

★2025年7月24日WEBでオンライン開講。東北大学 村松氏が、【ナノ粒子・微粒子の凝集・分散の基礎と電子顕微鏡、X線、放射光による評価手法】について解説する講座です。

■注目ポイント

★ナノ粒子,微粒子の分散・凝集の平衡論的アプローチであるDLVO理論の考え方と実際の系への応用事例、速度論的アプローチである急速凝集理論について豆腐を題材に具体的に解説!

★2025年7月24日開講。WEBでオンラインLive講義にどこからでも参加できます。第一人者の福井技術士事務所  代表  福井 寛 先生(元資生堂)に、化粧品用粉体・色材開発に向けた基礎技術と評価・安全性向上  についてご講演いただきます。

★化粧品における粉体の役割と基本的な性質、および化粧品に用いられる表面処理法について述べ、さらにメイクアップ、サンスクリーン、スキンケア化粧品における効果例を紹介!

★基礎を知ることにより、粉体配合化粧品のトラブル原因解明に容易にする!

★また化粧品開発時に欠かせない化粧品規制の影響や自然およびオーガニックに係る指数表示との関連などについても述べる!

★2025年7月24日WEBオンライン開講。株式会社AndTech 技術顧問 今井 昭夫 氏(元住友化学株式会社)が、ポリマーアロイ中級者向け ~設計・応用・実践 速習講座~ について解説する講座です。


■本講座の注目ポイント

★ポリマーアロイ実務者、中級者に向けた、設計・応用・実践について1日で学習できる講座です。

 ポリマーアロイ材の開発検討を担当すると、樹脂の種類により、或いは、混練混合装置の仕様によって、書籍の知識だけでは解決できない様々な技術問題に直面することが多々あります。本講演では、ポリマーアロイ材料の開発実務において直面する課題の解決に繋げるいくつかの要素技術について解説し、併せて各種アロイ材の開発実例について紹介します。

セミナー検索条件
キーワード
セミナー形態
分野
カテゴリー
開催年